Subject  : 家の中の地震対策

カテゴリー: 役立つ情報


 家の中の地震対策
阪神・淡路大震災では、建物自体は大丈夫でも、多くの家で家具が転倒、落下し、家具の下敷きになったり、割れたガラスや食器などでケガをした被害が多数でました。
家具の転倒・落下により、ケガをするだけでなく、倒れた家具により、部屋の出入り口や廊下がふさがれ、避難することが困難になります。日ごろから家具の固定をしたり、配置を考えて地震に備えましょう。
  • 家の中に逃げ場としての安全な場所をつくる
  • 寝室、子どもやお年寄りのいる部屋には家具を置かない。 (頭に家具が倒れないよう、寝る位置を工夫する)
  • 家具の転倒や落下を防ぐ
  • 出入口や通路にはものを置かない

 ● タンスや棚は家具の転倒防止器具で固定しましょう。
L字金具などで固定しましょう。支え棒を使用する場合は壁側に設置し、床との間に免震ゴムを手前側(壁の反対側)に入れるとよいといわれています。最近では天井との隙間に入れて転倒を防止する箱も売られています。2段重ねのものは上段と下段のつなぎ目を金具で連結して、両開きタイプのものは扉が開かないように止め金具を付けましょう。ガラス面には飛散防止フィルムを。
  • L型金具
  • ベルト、チェーンで固定するタイプ
  • つっぱり棒タイプ
  • 粘着マット(ゲル状のマットを家具の底と床面を接着)
  • 本棚には隙間を作らない。(ブックエンドなどを活用、バンドをかけるなど本などの落下防止をする)
  • 棚やタンスなどは、重い物を下の方に入れて、重心を低くする
  • ガラスには、ガラス飛散防止フィルムを張る
  • 食器棚の中のものが、地震で転倒したり床にすべり出したりしないよう防止枠を設置する。
  • 開き扉の家具は、掛金などを使って地震の揺れでも扉が開かないようにする。
  • タンスなどの高いところに物を置かない

 ● ピアノやオルガン
移動防止器具を脚に装着する。

 ● 額縁
チェーンや金具でしっかり固定しましょう。 ガラス面には飛散防止フィルムをはるとより安全です。
 ⇒ 防災対策の知識
 ⇒ 地震の震度と被害程度

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]