Subject  : 伝統医療

カテゴリー: 役立つ情報


 伝統医療
インド医学と中国医学が有名です。

 ◆ アーユルヴェーダ
インドの伝統医学で、サンスクリット語で「生命の科学」という意味。 体質(ドーシャ)を重視し、一人ひとりの体質に合わせた浄化法や食事法、薬草、マッサージ、瞑想などを用いて健康維持や病気の治療を行なう。

 ◆ ヨーガ
 アーユルヴェーダと並ぶインド伝統医学体系の1つ。心と体を統一 し、宇宙と合一するために、呼吸法、体位(アーサナ)、瞑想、生活 法などのテクニックを用いる。ハタ・ヨーガ、ラージャ・ヨーガなど数々 の流派がある。

 ◆ 漢方
中国伝統医学の手法の1つで、体質や体調などに応じて数種類の生薬(植物や動物など自然界の物質を用いた薬)を配合した「漢方薬」を服用する。「湯液(とうえき)」とも呼ばれ、本来は生薬を煎じて服用するが、エキス剤のかたちでも広く用いられている。

 ◆ 鍼灸
 漢方と同じく中国伝統医術の1つ。生命エネルギーである「気」の出入り口(ツボ)を鍼や灸で刺激し、気の流れを整えて症状の軽減、バランスの回復をめざす。世界保健機構(WHO)や米国国立衛生研究所(NIH)でも科学的に効果が証明されて いる。

 ◆ 気功
 気の鍛錬(トレーニング)法の総称。調心(心の調整)、調息(呼吸の調整)、調身(姿勢の調整)の3つを整えることによって、心身(元気) を充実させ、治癒力を高め、健康を増進する。

 ⇒ 食物中の発ガン物質

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]