Subject : ユビキノン(CoQ)
カテゴリー : 学術情報 > 化学
ユビキノン(ubiquinone)
-
キノン(quinone)は、芳香族化合物において、同じ環にある2個の水素原子が、2個の酸素原子で置換された構造(ケトン構造)の化合物のこと。狭義では、専ら、ベンゾキノンを意味します。
ユビキノン(CoQ)は、ベンゾキノン骨格と、そこから伸びるようなイソプレン単位(イソプレン鎖)から、構成されている。
比較的長いイソプレン側鎖を持つので、その疎水性がゆえに膜中に保持されることとなる。酸化還元電位(Eo')は+0.10V。
ユビキノン(ubiquinone)は、電子の受容体として、生体内で、重要な働きをしている。
ユビキノンは、ミトコンドリアの電子伝達系で、電子伝達に関与する。
電子伝達系において呼吸鎖複合体TとVの電子の仲介を果たしている。
ユビキノンは、補酵素Q(CoQ:コエンザイムQ)とも呼ばれる。
ユビキノンは、水素原子の電子を受容し、還元型のユビキノールになる。
ユビキノールは、血中では、抗酸化物質として、作用する。
ユビキノン(CoQ)は、キノン化合物で、ユビキノン(酸化型:CoQ)、ユビセミキノン(ラジカル型:CoQH)、ユビキノール(還元型:CoQH2)の、三つの酸化状態を取ることが出来る。
セミキノン型は、不対電子をもつ、フリーラジカル。セミキノン型は、安定で、電子の受容体にも、供与体にもなれる。
ユビキノン(CoQ)以外に、ピロロキノリンキノン(PQQ)も、生体内の酸化還元反応の補酵素として、重要な役割を果たしていると言う。
ビタミンK2(メナキシン)も、キノン化合物。
ユビキノンは、哺乳動物では、イソプレン単位の数が、10ケなので、Q10。なお、Rの数は、イーストや細菌では、9〜6。ちなみに、Rの数は、ヒト、ブタ、ウシ、大豆などでは10ケ、ラット、マウス、麦などでは9ケ、大腸菌などでは8ケ、カンジダ属酵母では7ケと言われる。
ユビキノン(Q10)は、補酵素(コエンザイム:Coenzyme)として機能するので、CoQ10(Coenzyme Q10:コエンザイムQ10)とも、呼ばれる。
⇒
コエンザイム Q10
[メニューへ戻る]
[HOMEへ戻る]
[前のページに戻る]