Subject   : DNAマイクロアレイ(DNAチップ)

カテゴリー  : 学術情報 


 DNAマイクロアレイ(DNAチップ)
  DNAマイクロアレイはDNAチップとも呼ばれ、細胞内の遺伝子発現量を測定するために、多数のDNA断片をプラスチックやガラス等の基板上に高密度に配置した分析器具のこと。

あらかじめ塩基配列の明らかな1本鎖のDNAを多種、基板上に配置しておき、これに検体を反応させれば、検体のDNA配列と相補的な塩基配列の部分にのみ検体のDNA鎖が結合する。結合位置を蛍光や電流によって検出し、最初の配置から検体に含まれるDNA配列を知る事が出来る。検体の塩基配列が予測できる場合には、効率的にその配列が特定できる。 「DNAマイクロアレイ」または「DNAチップ」では、数万から数十万に区切られたスライドガラス、またはシリコン基盤上にDNAの部分配列を高密度に配置し固定したものである。

この分析器具を用いれば、数万から数十万の遺伝子発現を一度に調べることが可能である。例えば、ヒトの遺伝子数は3万-4万といわれているが、これらのすべての遺伝子断片が1枚のガラス基板上に固定されており、このプローブと呼ばれる遺伝子断片と、ターゲットと呼ばれるヒトの細胞から抽出したメッセンジャーRNA(mRNA)を逆転写酵素で相補的DNA(cDNA)に変換したものとをハイブリダイゼーションすることによって、ヒト細胞内で発現している遺伝子情報を網羅的に検出することが可能である。

マウスの遺伝子断片を使った物も存在し、基礎研究や薬物試験(発がん性試験)等に用いられる。 近年では、CGH解析や転写因子解析などをDNAマイクロアレイで網羅的に解析する技術が開発され、遺伝子発現以外での利用が拡大している。
DNAマイクロアレイには開発主体と技術内容により、以下の2つの方式が存在する。
Affymetrix社が開発したGeneChip
Stanford大学のBrown研究室が開発したcDNAマイクロアレイ(スタンフォード型)である。
 ⇒ 

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]