Subject : 中和抗体
カテゴリー : 学術情報 > 生化学
中和抗体
-
中和抗体とは、体内に入ってきたウイルスや細菌を排除し、感染を防ぐ作用のある抗体のことを中和抗体と言います。 ワクチンやウイルスの免疫反応として産生されます。 現在、新型コロナウイルス感染症においては、感染を予防する「中和抗体」の開発が進んでおり、中和抗体は、発症の重症化を抑える働きや感染前にいたっては予防効果としても期待されております。
現在、国内、海外でも中和抗体の研究が続けられております。 日本では、横浜市立大学の研究結果から、新型コロナウイルス感染症回復者のほとんどが中和抗体を保有していたと判明されました。
ウイルス粒子や細胞内細菌は、細胞内に侵入するために、それ自身の表面にある分子を利用して標的細胞の細胞表面受容体と相互作用し、細胞内に侵入して複製サイクルを開始する。中和抗体は、病原体と結合して感染性を阻害し、細胞内への侵入に必要な分子を遮断できる。これは、病原体や毒素が宿主細胞の受容体に付着することに対して、抗体が静的に干渉することに起因する。ウイルス感染の場合、中和抗体(NAb)は、エンベロープ型ウイルスの糖タンパク質または非エンベロープ型ウイルスのカプシドタンパク質に結合することができる。さらに、中和抗体は、粒子が細胞内への侵入を成功させるためにしばしば必要とされる構造変化を防ぐように作用することができる。たとえば、中和抗体は、宿主細胞への侵入に必要な膜融合を媒介するウイルスタンパク質の構造変化を防ぐことができる。場合によっては、抗体が解離した後でもウイルスは感染できないことがある。病原体-抗体複合体は、最終的にはマクロファージに取り込まれ、分解される。
中和抗体は、細菌毒素の毒性作用を中和する上でも重要である。中和抗体の例としてはジフテリア抗毒素があり、これはジフテリア毒素の生物学的効果を中和することができる。抗体が結合しても細菌の複製を妨げないため、中和抗体は細胞外細菌に対しては有効ではない。ここで、免疫系は、オプソニン化や補体活性化など、抗体の他の機能を利用して細菌を殺す。
- ■
-
⇒
ウイルスの種類
[メニューへ戻る]
[カテゴリー一覧]
[HOMEへ戻る]
[用語索引]
[前のページに戻る]