Subject : 免疫寛容(immunologic paralysis)
カテゴリー : 学術情報 > 生化学
免疫寛容(immunologic paralysis)
-
免疫寛容(immunologic paralysis)とは、特定の抗原に対する免疫応答が抑制、または欠如している免疫のしくみのことである。免疫トレランスともいう。
免疫寛容のしくみは、胸腺における
中枢性免疫寛容(中枢性トレランス)と、末梢性免疫寛容(末梢性トレランス)に分けられる。
T細胞は、外部から侵入した異物(病原微生物、移植片、花粉などの外来性抗原)や、体内で生じた異物(悪性腫瘍細胞、感染細胞などの生体内抗原)などあらゆる抗原に対応できるように、遺伝子組み換えにより膨大な数の異なるT細胞受容体(T cell receptor;TCR)を作り出している。しかし、自己の正常な細胞や組織に対しては抗原と認識せず、免疫応答を起こさない、または抑制するしくみがある。これを免疫寛容という。
なお、T細胞だけでなく、同じく免疫制御の中心となるB細胞においてもこの免疫寛容は確立されている。
免疫寛容が破綻すると、自己抗原に対しても免疫応答を起こしてしまう。これは、自己免疫疾患の原因ともなる。
ほ乳類は進化の過程でrecombination activation gene (RAG)1/2と呼ばれる遺伝子を利用し、外から侵入してくる異物を排除するために遺伝子組み換えにより膨大な数の異なる種類のT細胞受容体や免疫グロブリン(抗体)を産生することに成功した。しかし、その事は裏を返せばそれら膨大な数のT細胞や抗体の中には自分の細胞やタンパク質(自己抗原)を攻撃するものが出現してくる可能性を秘めている。これを防止するために生体は様々なレベルにおける自己寛容のメカニズムを準備し、自己攻撃性を有するT細胞や自己抗体を産生するB細胞を発達の過程で除去あるいは不応答状態にするという巧妙なメカニズムを樹立してきた。この免疫学的な寛容がなにかのきっかけ(例えばウイルス感染など)で破綻することが自己免疫疾患の発症する原因の一つと考えられている
自己反応性の B 細胞および T 細胞から自己を守る免疫寛容(Self-tolerance)には、中枢性寛容(Central tolerance)と末梢性寛容(Peripheral tolerance)があります。中枢性寛容では、B 細胞は骨髄、T 細胞は胸腺で、それぞれ分化の過程でネガティブ・セレクションを受け、自己反応性を示す未熟な細胞のクローンはプログラム細胞死により死滅します(クローン消失)。一方末梢性寛容では、アネルギー(Anergy; 不応答)、イグノランス(Ignorance; 抗原の隔絶/無視)、プログラム細胞死(アポトーシスなど)、制御性 T 細胞(Treg)による抑制などの機構により、中枢性寛容で処理されずに成熟した自己反応性細胞は排除または不活性化されます。
Treg はT 細胞の一種で、ターゲット細胞との直接の接触、または TGF-β や IL-10 などの免疫抑制因子の放出により、免疫寛容の効果を発揮します。最近の研究で、Treg はエフェクター T 細胞と共局在し、ネガティブ・フィードバック機構により自己免疫を抑制して免疫システムの恒常性を維持していることが示されています。
- ●
-
⇒
抗原と抗体
[メニューへ戻る]
[カテゴリー一覧]
[HOMEへ戻る]
[用語索引]
[前のページに戻る]