Subject   : 洞結節

カテゴリー  : 学術情報 > 生化学


 洞結節(Sinoatrial node)
 正常の心臓は規則正しく動く、では“規則正しい”という源はどこにあるのでしょうか。心臓は、心筋細胞が電気刺激を受けて脱分極−収縮します。そのきっかけとなる電気信号を“規則正しい”間隔で発生するのが洞結節(洞房結節ともいう。sinus node:SNサイナスノード)です。

心筋細胞は刺激がないと脱分極できませんが、洞結節細胞はまさに特殊で、自発的に脱分極、再分極を繰り返します。このサイクルは規則正しく、周期的に繰り返され、心臓の収縮のリズムをつくっています。心臓が洞結節のリズム(=調律)で動いていることを、洞調律(サイナスリズム)といいます。

肺・全身への実際のポンプは右心室・左心室、つまり心室であり、心房はその補助ポンプです。効率よいポンプ機能を発揮するために、心室が拡張している間に心房が収縮して血液を送り込む。また、心室が収縮している間に心房が拡張して、全身・肺から血液を吸い込むという仕組みが必要です。

すなわち心房が収縮(興奮・脱分極)している間は、心室が拡張して待っていなければなりません。心房からの血液を受け取ってから心室が興奮する、この興奮の時間差が必要になります。

この時間差をつくるため、心房の興奮は房室結節という組織に集まって、伝導速度が遅くなります。いってみれば、タメをつくるわけです。

洞結節から発生された信号は、心房を収縮させ、その興奮は房室結節に結集して、伝導速度をペースダウンさせます。房室結節でゆっくり進行した興奮は、ヒス束という電線のような束を通って心房から心室を貫きます。心房・心室間の興奮は、房室結節→ヒス束を通過するルートのみで、唯一の伝導経路です。房室結節は、心房の興奮を集めて遅らせてヒス束はそれを心室に伝導します。この両者は心房と心室のつなぎ役ですから、あわせて房室接合部とよびます。

■ 
 


 ⇒ 心臓

[メニューへ戻る]  [カテゴリー一覧]  [HOMEへ戻る]  [用語索引]