Subject   : CRP(C反応性蛋白)

カテゴリー  : 学術情報 > 生化学


 CRP(C反応性蛋白)
 C反応性蛋白(C-reactive protein、CRPと略称される)は、環状の5量体タンパク質であり、体内で炎症反応や組織の破壊が起きているときに血中に現れる。急性期反応タンパクの一つ。肺炎球菌のC多糖体と結合するためこの名がある。CRPはマクロファージとT細胞からのIL-6の分泌により、肝臓と脂肪細胞から分泌される。CRPは、死細胞や細菌表面のリゾフォスファチジルコリンに結合し、C1qを介して補体の古典的経路を活性化し、細菌の溶菌・凝集に関与する。

CRPの産生量は炎症反応の強さに相関するため、血清中のCRPを定量して炎症反応の指標とすることができる。すなわち炎症が強いほど血清CRP値は高くなる。日本においては血液検査においてごく一般的に計測される。細菌感染では上昇しやすく、ウイルス感染ではアデノウイルスなど一部のウイルス以外ではインフルエンザウイルスのように強い発熱を発症するものでも上昇は軽微である。つまり、通常の感冒では上昇しないことが多い。

同様の疾患で同程度の重症度の場合でも、CRPの上昇の程度には大きな個人差がある。そのため、CRPを標準値や他の患者の値と比較することはあまり有意義ではなく、一人の患者の経過を観察するために有用な指標といえる。

また、細菌性感染の炎症開始から6時間程度は上昇せず、反応が遅い。炎症早期の指標としては白血球の左方移動、白血球数増加が有用となる。また、日本以外では炎症の指標として一般的に用いられること自体が少なく、英語論文における指標はもっぱら白血球に依存している。

基準値 正常範囲 0.3 mg/dl以下
軽い炎症などが検討される範囲 0.4-0.9
中程度の炎症などが検討される範囲 1.0-2.0
中程度以上の炎症などが検討される範囲 2.0-15.0
重体な疾患の発症の可能性が検討される範囲 15.0-20.0

<出典:Wikipedia>

 ■ 
 
 ⇒ ネクローシス(necrosis)

[メニューへ戻る]  [カテゴリー一覧]  [HOMEへ戻る]  [用語索引]