Subject : 遺伝子工学の応用
カテゴリー : 産業・技術
遺伝子工学の応用
-
遺伝子工学は生命科学の研究分野のみならず、広く産業界においても利用されている。遺伝子の構造の研究からは、真核細胞のDNAにおける介在配列(イントロン)の発見、核酸酵素(触媒作用をもつRNA)の発見、タンパク質やその前駆体の構造決定、遺伝子発現のしくみなどの解明に多大の貢献をした。特に,医学領域では遺伝子疾患の分子レベルでの解明が可能となり,癌遺伝子や難病の研究など、多くの成果を生んだ。PCR法の登場により、ミイラや絶滅動物などの古生物学の研究や、遺伝子鑑定など法医学への応用も可能となった。微生物にヒトのタンパク質を作らせる試みは、特に産業界の注目を集めた。インシュリン、ACTHなどのペプチドホルモン、血栓溶解剤として用いられるウロキナーゼなどの酵素、インターフェロンやインターロイキンなどの免疫治療剤、ワクチンタンパク質などが、融合タンパク質法や発現ベクターを用いて生産された。また、自然界にはないような変異タンパク質を作ることも可能で、部位特異的変異導入法を用いればタンパク質中の任意のアミノ酸を他のアミノ酸で置換することができる。従来のやり方では成し得なかったタンパク質の機能改変が可能となった。
クローン羊の衝撃的な報告に見られるように、遺伝子工学は発生工学とタイアップして,これまでの交配によるやり方から枠を外れ、全く新しい次元の品種改良の道も開いた。また、医療の面における応用も数多く報告されている。しかしながら、遺伝子の本体を人工的に操作することは、社会的、倫理的な諸問題を含んでおり、決して濫用すべきものではないことも十分知っておく必要がある。
- 遺伝子やタンパク質の構造と機能の解析
- 有用タンパク質の生産
- 新規タンパク質の創製
- 遺伝子工学 古生物学の研究
- 犯罪捜査への利用
- 生物の品種改良
- 遺伝子診断と病因解析
- 遺伝子治療
- ●
-
⇒
[メニューへ戻る]
[HOMEへ戻る]
[前のページに戻る]