Subject   : リモートセンシング(remote sensing)

カテゴリー  : 産業・技術 


 リモートセンシング(remote sensing)
 一般的にリモートセンシングとは、直接的に対象物に触れることなく、受動、能動方式を問わず、何らかの方法で対象物からの電磁波の反射、放射、散乱等を観測することにより対象物に関する情報を収集する事をいうが、ここでは「宇宙空間からの人工衛星による地球観測」として解説する。

 リモートセンシングは、通常、電磁エネルギーの地表面からの反射や放射を測定する手段であり、それから得られる情報は地表面からのものがほとんどであるが、地球内部の情報のうち磁力や重力等については、衛星から測定が可能である。

 人工衛星による地球観測では、電磁波の波長軸上、大気の窓に対応して可視光域から熱赤外域までを観測対象とする光学センサとマイクロ波領域における映像レーダが主に用いられている。

 リモートセンシング技術は「データ取得」と「データ利用」に大別される。前者はセンサ技術を始め衛星・センサ運用やデータを地上に送信するためのダウンリンク等が含まれる。一方、後者はさまざまな画像データ処理技術と処理されたデータの応用技術からなる。例えば資源開発分野であれば、地質学、地球物理学的な考察が中心となるが、グランドトルースとしての現地調査データ(地化学探査、岩石のX線分析、あるいはボーリング柱状図等)の検討や基礎資料としての岩石・鉱物の分光特性の整備等も重要であり、きわめて広範な学際的要素から構成される総合的技術である。

 最近、人類共通の問題となっている全地球規模での環境変化に対し、例えばEOS計画に代表されるような全球カバーの基礎的データの供給源として、リモートセンシングは確固たる地位を築いている。

  (出典)ASTER SCIENCE PROJECT
 ⇒ 人工衛星(Artificial Satellite)

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]