Subject   : スーパーコンピュータ(Supercomputer、略称:スパコン)

カテゴリー  : 産業・技術 > 


 スーパーコンピュータ(Supercomputer、略称:スパコン)
 スーパーコンピュータ(Supercomputer、略称:スパコン)とは、内部の演算処理速度がその時代の一般的なコンピュータより極めて高速な計算機(コンピュータ)のこと。HPCサーバ(High Performance Computing Server)とも呼ばれる。

膨大な計算処理が目的であり、それを実現するための大規模なハードウェアやソフトウェアを備える。有限要素法や境界要素法などに基づく構造解析、気象予測、分子動力学、シミュレーション天文学、最適化問題、金融工学のような大規模数値解析に基づくシミュレーションに利用される。計算機による大規模シミュレーションを前提とした科学は特に計算科学と呼ばれ、スーパーコンピュータの設計に大きい影響を与えている。 そのような計算科学の成果を元に、工業製品の設計や評価を行うCAEの分野でも広く利用されている。

スーパーコンピュータの処理速度を示す単位としては、2000年代の後半の時点ではTFLOPS(テラフロップス)を主とし、PFLOPS(ペタフロップス)に差し掛かりつつある。TFLOPSは1秒間に1兆回の浮動小数点演算が行われることを意味する。

スーパーコンピュータは、アーキテクチャによって、専用に設計されたCPUを搭載したベクトル型スーパーコンピュータと、汎用のCPUを大量に搭載したスカラ型スーパーコンピュータに大別できる。この他にも、グリッドコンピューティングによって大規模な並列処理を実現するコンピュータシステムも増えてきている。

スーパーコンピュータは多くの場合、研究機関などにおいて、大規模で複雑な計算処理を行うために用いられている。具体的には、気象や流体の解析、化学分析、ナノテクノロジー、建築設計シミュレーション、衝突シミュレーションなどがある。例えば、海洋研究開発機構が保有している「地球シミュレータ」では、仮想的に地球を再現して地球上の自然現象全体をシミュレーションしている。

 ○ 

 ⇒ 

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]