Subject   : ICタグの電波伝達方式

カテゴリー  : 産業・技術 > 


 ICタグの電波伝達方式
 ICタグの電波伝達方式には、電磁誘導方式と電波方式 の2種類があります。

 ○ 電磁誘導方式
タグのコイルとリーダのアンテナコイルを磁束結合させて、エネルギー・信号を伝達する方式。電波方式に比べて、エネルギーを効率的に伝達できるので、開発が先に進んだ。Felicaはこの方式である。130〜135kHz、13.56MHzでこの方式が採用されている。パッシブタグの通信可能距離は最大でも1m程度である。
13.56MHz帯ではICタグを使用するのに十分な電力程度では無線局の申請を必要としない。2.45MHz帯では直進性が高くアンテナも小型化でき、また電波の到達距離も比較的長いが、有効に利用しようと10mW以上の空中線電力にすると構内無線局として開局申請が必要となる。

 ○ 電波方式
タグのアンテナとリーダのアンテナで電波をやりとりし、エネルギー・信号を伝達する方式。電波を空間に放射して伝達するので、電磁誘導方式に比べて、より遠くのタグと通信が可能になる。が、タグが受け取れるエネルギーがきわめて微弱であるため、パッシブタグは、最近になってようやく実用化された。433MHz、900MHz帯、2.45GHzでこの方式が採用されている。通信可能距離はパッシブタグで3〜5mである。アクティブタグは、出力電力さえ許せば数km程度も通信可能である。 アンテナで伝達するという点で両者に基本的な違いはないが、この違いは、電波の波長とアンテナ間の距離で決まる。波長に対して距離が長ければ、空中を伝搬する電波として伝達され、短ければ空間放射されるよりも前に、電界・磁界の変化が他方のアンテナに伝わる。
リーダおよびタグがデータを送信する際の変調方式には、振幅変調、周波数変調、位相変調、あるいはその組み合わせ変調が用いられる。
 ⇒ RFID(電波による個体識別)

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]