Subject   : 株の空売り、借株

カテゴリー : 政治・経済


 株の空売り、借株
  空売り(short selling)とは、株式の信用取引を利用し、一定の保証金を積むことによって、現在持っていない株式を売ること。

 証券会社や証券金融会社から借りてきた株を売るもので、実物取引の形だが、持っていない株を売るためこれを空(から)売りという。空売りしている株が値下がりしたとき、その株を買い戻して値ざやを稼ぐのが目的。商品の場合でも清算取引に利用されている。
1998年12月から、事実上の相場テコ入れ策として一般の株券貸借市場で借り入れた株式(借株)による売りも空売り規制の対象に含めるよう制度が改正された。

● 借株(borrowed stock)
 株券を借りること。貸す方の立場からいえば貸株である。

 借株の必要は次の3つの場合に起こる。
(1)後日、株が手に入るのだが、それまでに売っておきたいため、一時株を借りて売っておく、
(2)現在、株を持たず、後日も手に入る予定はないが、相場が下がると予想して株を借りて売る。つまり空売りをする、
(3)株を持っているが、その株を持ったままで値下がりリスクを避けるために、別途、同じ株を借りて売っておく。

信用取引で株を借りる場合で説明すると、客の空売り注文を受けた証券業者が、証券金融会社へ、客の売る株を借りたいと申し込むことを借株申し込み、証券金融会社から株を借りて売った人が、その株を買い戻すか、別途に調達するかして証券金融会社へ返すことを借株返済といい、借りたまま返済していない株の総数を借株残株という。最近は海外の投資家が貸株専門の市場で調達するケースも増加している。このため、機関投資家や大手の証券会社などから新たな貸株市場の創設を求める声が強まり、1998年12月からは、証券会社が機関投資家から株券を直接調達する新しい取引が正式に制度化された
 ⇒ 株の売買方法

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]