Subject : ビフィズス菌
カテゴリー : 話題のことば
ビフィズス菌
-
ビフィズス菌は善玉菌の代表選手です。ヒトの腸内フローラ(菌叢)を形成する細菌の1種で、母乳栄養児の糞便中に他の細菌より優位(90%以上を占める)に存在し、ビフィズス菌叢を形成しますが、人工栄養児糞便中には大腸菌群が多く、ビフィズス菌は少くなります。
ビフィズス菌は、糖を分解して、乳酸、酢酸、ギ酸などを産生するので、母乳栄養児の腸内は酸性に傾き、大腸菌や他の病原性腸内細菌は増殖しにくく、またビフィズス菌そのものが、大腸菌などの増殖を抑制するので、ビフィズス菌は母乳栄養児の腸内感染症による罹患率、死亡率を低くするのに役立っていると考えられています。人乳中には乳糖が多量に含まれていますが、この乳糖の一部は小腸で分解されず大腸に至り、ビフィズス菌叢の酵素の働きで分解されて腸内の酸性環境をつくることを助け、人乳中のビフィズス因子が、ビフィズス菌の増殖を促進し、さらに人乳中のラクトフェリン、リゾチームなどが大腸菌の増殖を阻止するなど、いくつもの因子が重なって、母乳栄養児の腸内ではビフィズス菌叢が優位を占めるようになるのです。
最近、育児用調製粉乳中にビフィズス菌の増殖を助ける物質(ラクチュロースやガラクトシルラクトースなど)を添加したものが市販されていますが、このような操作によって、人工栄養児の糞便も酸性に傾き、腸内でのビフィズス菌の増殖がみられるようになっています。
ビフィズス菌には、主として母乳栄養児の腸管内で増殖するもののほか、成人の腸内や、ヒト以外の動物の腸内で増殖するいろいろな亜種があることがわかっています。
⇒
乳酸菌
[メニューへ戻る]
[HOMEへ戻る]
[前のページに戻る]