| 種類 | コメント |
|---|---|
| ビフィズス菌 | 腸に生きたまま届き、そこに住み着くことができる乳酸菌。 腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌を抑制するため、悪玉菌から発生する有害物質を抑えてくれる働きがある。また、腸内を酸性に保ち、病原菌の繁殖を防ぐ。乳酸桿菌(棒状の菌) |
| ヤクルト菌 | ラクトバチルス カゼイ シロタ株。胃液や胆汁に負けない乳酸桿菌 |
| KW乳酸菌 | キリングループがアレルギー症状や花粉症などの症状を緩和を目的に 開発した乳酸菌 |
| コッカス菌 | 乳酸球菌は、エンテロコッカス菌と呼ばれています。エンテロとは、腸という意味で、コッカスとは、丸いという意味。免疫賦活乳酸菌 |
| LG21乳酸菌 | Lは、ラクトバチルスを表している。 胃粘膜に粘着し、乳酸を分泌して、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胃ガンの原因であるピロリ菌を抑制する作用がある。LG21(Lactobacillus gasseri OLL2716) |
| L92乳酸菌 | 「ラクトバチルス・アシドフィルス L92株」胃酸や胆汁(消化液)に強く腸に届く乳酸菌 |
| EF乳酸菌 | エンテ・コッカス・フェカリス菌。白血球を強める |
| ETF-2001 | 球菌でボール状の形をしたエンテロコッカス・フェカリス菌。 TNF-アルファ活性が高く、ラクティス菌よりも免疫活性に優れています。 |
| クレモリス菌 | 酸素を必要としない(通性嫌気性)菌 |
| アセトバクター菌 | 酸素を必要とする(好気性)菌なので、空気と触れ合っている表面近くに集まって層を作ります。このアセトバクターの層がふたとなって、牛乳の中のクレモリス菌が酸素に触れないようにできる。 |
| 植物性乳酸菌 | キムチや漬け物に含まれる乳酸菌。 植物性乳酸菌は、酸やアルカリにも強く、動物性乳酸菌よりも過酷な環境でもある程度生息できる。 |
| ラブレ菌 | 漬物から発見された乳酸菌の一種。 。腸を健康にしてくれ、下腹のぽっこりを解消してくれます。ウイルス性疾患の改善の効果 |