Subject   : 第1層 物理層
カテゴリー  :  インターネット・通信 
 物理層 
- 
SI参照モデルの第1層に位置し、ネットワークの物理的な接続・伝送方式を
定めたものです。英語表記の頭を取って「PHY」と略称されることもある。
また、レイヤ1、フィジカル層などとも呼ばれます。
 物理層では、ビット列 ("0" と "1" の数字の列) を電圧の高低や光の点滅に
変換したり、それとは逆に、電圧の高低や光の点滅をビット列に変換します。
データと電気信号の相互変換方式(電圧などの規定)を扱います。
 また、ピンの形状やケーブルの材質・特性、コネクタ形状、などがこの層に
属します。
 物理層ではデータの内容については一切関知しない。RS-232Cなどの
インターフェース規格や、リピータハブやケーブル類といった製品が
物理層に相当します。
 
- ● シンボルストリーム
- 
物理層 PDU のことを「シンボルストリーム」、あるいはより一般的には
「ストリーム」と呼びます。各層(アプリケーション層、プレゼンテーション層、
その他の層など)は、PDU (Protocol Data Unit : プロトコルデータユニット) 
を経由して、同等の層(物理層なら物理層どうし、データリンク層なら
データリンク層どうし)と通信を行います。
 
 ⇒ OSI参照モデル
 
[メニューへ戻る]
 [HOMEへ戻る]
 [前のページに戻る]