Subject   :KVM(Kernel-based Virtual Machine) 
カテゴリー  : サーバ 
 KVM(Kernel-based Virtual Machine) 
- 
 KVMとは、Linux上で仮想化環境を利用するためのソフトウェア。Linuxカーネルに仮想マシンモニタ(VMM:Virtual Machine Monitor)を実装し、仮想的なコンピュータの上で複数のOSを並列に動作させられるようにする。QUMRANET社が開発し、オープンソースとして公開したもので、2006年12月にLinuxカーネルに統合された。同社は2008年9月にRed Hat社に買収され、子会社となっている。
 
 KVMはIntel社のIntel VTやAMD社のAMD-Vなどマイクロプロセッサの提供する仮想化支援機能を利用し、LinuxカーネルをVMMとして動作させる。その上で複数台のコンピュータを仮想的に動作させることができ、Linux自体を含む様々なOSを並列に動作させることができる。
 
 
- ● 
- 
 
 
 ⇒ 
 
[メニューへ戻る]
 [HOMEへ戻る]
 [前のページに戻る]