Subject   : VPS(Virtual Private Server) 
カテゴリー  : サーバ 
 VPS(Virtual Private Server) 
- 
 VPS(Virtual Private Server)は、「仮想専用サーバー」です。1台の物理的なサーバーを複数ユーザーで共有する点は共用サーバーと同じですが、VPSは専用サーバーのVように管理者権限を使った作業ができるなど自由度の高さがあるのが特徴です。
 
 つまり、作業の自由度でいうと、VPSは共用サーバーと専用サーバーの間に位置します。よって、共用・専用それぞれの長所を取り入れたバランスのよいサーバーといえます。
 
 一般的に共用サーバーには管理者権限が付与されませんが、VPSには管理者権限が付与されます。
 
 管理者権限があると、共用サーバーではできない設定変更が行えたり、サーバーに好きなアプリケーションをインストールしたりできます。
 
 管理者権限がなくてもレンタルサーバーの用途であるメールとホームページの運用は可能ですが、利用目的によって管理者権限が必要となるケースも出てきます。
 
 共用サーバーの場合は明確な割り当てはなく、サーバー全体に割り当てられたメモリ・CPUを共有しますが、VPSはサーバーごとに専用のメモリ・CPUが割り当てられます。
 
 
- ● 
- 
 
 
 
 ⇒ 
 
  [メニューへ戻る]
 [カテゴリー一覧]
 [HOMEへ戻る]