Subject   : βクリプトキサンチン(β-CRP)
カテゴリー  : 話題のことば 
 βクリプトキサンチン
- 
βクリプトキサンチンはみかん(ウンシュウミカン)のオレンジ色の色素に含まれており、
みかん1個に1〜2mg含まれています。
βクリプトキサンチンには皮膚ガンと大腸ガンの抑制効果があると
動物実験で明らかになりました。これは、発ガン性物質や活性酸素が
正常な細胞を攻撃した時に、β−クリプトキサンチンが強力なバリヤーの
役割をはたし、攻撃から守ってくれるためと考えられています。
・みかんを冬に1日2個程度食べておくと、βクリプトキサンチンが皮膚に蓄積されて、夏にも血液中に溶け出してきます。
・βクリプトキサンチンの過剰症は心配ないのですが、みかんをあまり沢山食べ過ぎると皮膚が黄色くなることがあります。
・生のみかんだけでなく、ジュースや缶詰にもβクリプトキサンチンが多く含まれています。
 - ◆ βクリプトキサンチンの効果があると思われるもの
 - 
ガン(癌) / 抗酸化作用 / 粘膜の強化
 - ◆ βクリプトキサンチンが含まれる食品例
 - 
みかん
 
 ⇒ 
 
[メニューへ戻る]
 [HOMEへ戻る]
 [前のページに戻る]