Subject : うま味調味料
カテゴリー : その他
うま味調味料
-
旨みの元となる物質(グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸)を
人工的に生産した調味料。代表的なうま味調味料に、
グルタミン酸ナトリウムを成分とする味の素がある。
旨み調味料ともいいますが、以前は化学調味料と呼ばれるのが
一般的でした。
1908年に池田菊苗さんによってうま味という味が発見され、
そのうま味を引き起こす成分であるグルタミン酸ナトリウムの
生産が日本で開始されました。
初期の製造法は、蛋白質を工業的に分解するというものだった
ので、化学調味料と呼ばれていました。
1960年代になると、微生物分解での製造が可能になり、
こちらの製法のほうが安価で大量に生産できることから、
順次、微生物分解による製法に切り替わっていきました。
サトウキビからとれる糖蜜を特定の条件下である種の
微生物に与えると、微生物がグルタミン酸ナトリウムを
生成しますので、これを回収して調味料としています。
(醗酵法:味の素)
トウモロコシなどの澱粉を酵母に与え、生成された
イノシン酸ナトリウム、グアニル酸ナトリウムを製品の
成分とする製法もあります。
加工食品の原材料名では、調味料(アミノ酸等)などと表示されることが多い
ようです。
以前、グルタミン酸ナトリウムは、脳細胞を破壊するとか、急性神経毒性を持つ
などと書かれた本がベストセラーになりましたが、普通に摂取していて
そのようなことはありません。ちなみにグルタミン酸はタンパク質を
構成している20種類のアミノ酸の一つです。
⇒ 味について
⇒ アミノ酸
[メニューへ戻る]
[HOMEへ戻る]
[前のページに戻る]