Subject   : 年齢の別名とお祝いの歳

カテゴリー  : その他  


 年齢の別名

年齢 呼び名 読み メモ
10 辻髪 つじかみ こともの髪型から。つむじの回りを残して刈り取る。
15 志学 しがく 十有五にして学に志す「論語・為政」
20 弱冠 じゃっかん 男の二十
壮丁 そうてい 徴兵検査の適齢者
30 而立 じりつ 「論語・為政」「吾十有五而志二于学一、三十而立」
立年 りゅうねん 同上
年壮 ねんそう 「礼記‐曲礼上」「三十曰壮、有室」
40 初老 しょろう  
不惑 ふわく 四十にして惑わず「論語・為政」
強仕 きょうし 男の四十 「礼記・曲礼」「四十曰強而仕」
50 五十算 ごじっさん  
中老 ちゅうろう 初老に対応して
天命 てんめい 五十にして天命を知る「論語・為政」
知命 ちめい 同上(孔子が天が自分に与えた使命を悟った年齢)
艾服 がいふく 「礼記・曲礼上」「五十曰艾服官政」
艾年 がいねん 艾は「よもぎ」のこと
60 耳順 じじゅん 六十にして耳に順う「論語・為政」 (孔子が他人のいうことが素直に理解できるようになった年齢)
杖者 じょうしゃ 杖つく人
華甲 かこう 数え年61歳 「華」の字は、
六つの「十」と一つの「一」に分解されることから
本卦還り ほんけがえり 生まれた年の干支
70 従心 じゅうしん 七十にして心の欲するところに従いて矩(のり)を踰(こ)えず「論語・為政」
致仕 ちし 「礼記・曲礼上」「大夫七十而致事」
懸車 けんしゃ 「白虎通・致仕」「臣七十懸車致仕者、臣以執事趨走為職、七十陽道極」

 年齢の別名
年齢 呼び名 読み メモ
40 五八の賀 ごはちのが 5×8
60 還暦 かんれき 十干十二支の最小公倍数
70 古希 こき 杜甫「曲江詩」「人生七十古来稀」
77 喜寿 きじゅ 喜が七十七と書かれる
80 傘寿 さんじゅ 傘が八十に見える
81 半寿 はんじゅ 半が八十一に分解できる
88 米寿 べいじゅ 米が八十八に分解できる
90 卒寿 そつじゅ 「卒」の略字「卆」が九十に見える
99 白寿 はくじゅ 百に一足りない
108 茶寿 ちゃじゅ 茶が十十、八十八に分解できる
111 皇寿 こうじゅ 皇が白(九十九)、一、十一に分解できる

 ⇒ 

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]