年齢 | 呼び名 | 読み | メモ |
---|---|---|---|
10 | 辻髪 | つじかみ | こともの髪型から。つむじの回りを残して刈り取る。 |
15 | 志学 | しがく | 十有五にして学に志す「論語・為政」 |
20 | 弱冠 | じゃっかん | 男の二十 |
壮丁 | そうてい | 徴兵検査の適齢者 | |
30 | 而立 | じりつ | 「論語・為政」「吾十有五而志二于学一、三十而立」 |
立年 | りゅうねん | 同上 | |
年壮 | ねんそう | 「礼記‐曲礼上」「三十曰壮、有室」 | |
40 | 初老 | しょろう | |
不惑 | ふわく | 四十にして惑わず「論語・為政」 | |
強仕 | きょうし | 男の四十 「礼記・曲礼」「四十曰強而仕」 | |
50 | 五十算 | ごじっさん | |
中老 | ちゅうろう | 初老に対応して | |
天命 | てんめい | 五十にして天命を知る「論語・為政」 | |
知命 | ちめい | 同上(孔子が天が自分に与えた使命を悟った年齢) | |
艾服 | がいふく | 「礼記・曲礼上」「五十曰艾服官政」 | |
艾年 | がいねん | 艾は「よもぎ」のこと | |
60 | 耳順 | じじゅん | 六十にして耳に順う「論語・為政」 (孔子が他人のいうことが素直に理解できるようになった年齢) |
杖者 | じょうしゃ | 杖つく人 | |
華甲 | かこう | 数え年61歳 「華」の字は、 六つの「十」と一つの「一」に分解されることから | |
本卦還り | ほんけがえり | 生まれた年の干支 | |
70 | 従心 | じゅうしん | 七十にして心の欲するところに従いて矩(のり)を踰(こ)えず「論語・為政」 |
致仕 | ちし | 「礼記・曲礼上」「大夫七十而致事」 | |
懸車 | けんしゃ | 「白虎通・致仕」「臣七十懸車致仕者、臣以執事趨走為職、七十陽道極」 |