Subject   : 紫蘇(しそ)油

カテゴリー  : 食品・料理  


 紫蘇(しそ)油
 紫蘇という文字は「紫色で生命を蘇らせるもの」の意味だとされ、古来、 発汗・鎮嘔・鎮咳・利尿の生薬として漢方の処方にも用いられ、 薬理研究の対象とされてきたが、紫蘇油にも大きな効用が次々と明らかに されてきました。
 紫蘇油は、シソ科の紫蘇や同じ仲間のエゴマ(中国名・荏、韓国名・白蘇) の実から得られる。この油脂が近年脚光を浴びる理由は、他の植物油では 亜麻仁(あまに)油以外にはほとんど含まれない α−リノレン酸という 不飽和脂肪酸が主体(含有量約70%)だからです。

 α−リノレン酸の注目度が高まる中で、その独自の効果も次第に明らかにされてきた。例えば、乳ガンの抑制効果に関してはアメリカのE・キャメロン(カリフォルニア州ガン予防研究所)、米倉郁美・佐藤彰夫(山梨大学)、長澤弘(明治大学)らが、大腸ガンについては成澤富雄(秋田大学)、広瀬雅雄(名古屋私立大学)らが有効性を解明している。
 また、体液性免疫を司るロイコトリエンがリノール酸から代謝された場合よりも、 α−リノレン酸からの場合の方が数十分の一も作用が穏やかで、アレルギーによる 炎症反応に対し抑制的に働くことが奥山治美(名古屋私立大学)らが報告している。
 このほか、血圧の上昇を抑え、血小板凝集を抑制して脳梗塞や心筋梗塞を予防する こと、また、前述のように、α−リノレン酸は体内でEPAを経てDHAに代謝 されるため、その健脳効果も期待されている。

 ⇒ 脂肪酸

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]