| 名前 | メモ |
|---|---|
| もも肉 | 適度な脂肪分にコクのある味。 煮物や唐揚げ、照り焼きなどに。 |
| むね肉 | 高タンパク、低脂肪、低価格! 三拍子そろったあっさり風味の部位です。 サラダや、蒸しどり、チキンカツ、唐揚げなど、色々な料理に。 |
| ささみ | 鶏肉の中でもっとも脂肪が少なく、 高タンパクな部位です。 サラダや、フライなどにお勧めです。 |
| ずり | 鶏の筋胃です。こりこりとした食感が人気の部位です。 鉄板焼き、串焼きにお勧めです。 ちょっと変わった感じで唐揚げにしても美味しくいただけます。 |
| きも | ビタミンAの豊富な部位です。(なんとうなぎの約4倍) 最近はよく脂肪の乗った脂肪肝も人気です。 ペースト状にして使用したり、煮込み料理、串焼きに。 |
| 心臓 | 通常、肝と一緒に付いている場合が多いです。 味と歯ごたえがあり、肝と同様にビタミンAの豊富な部位です。 煮物や焼き物に。焼きたてのジューシーさは絶品です! |
| 手羽先 | 程よい脂肪と、味のある部位です。シンプルに塩焼きでもとても美味です。 煮物、揚げ物にもよく合います。 先のとがった部位を切り落として残った部位が手羽中、半分に割れば手羽中ハーフ。 スペアリブとして見かけるのはこの部位です。 |
| 手羽元 | 手羽先同様、味のある部位です。 揚げ物や焼き物に。ダシがよく出るので 煮込み料理にもお勧めです! |
| ひざ軟骨 | コリコリとした食感が魅力の部位です。 串焼きや唐揚げ、鉄板焼きに。 |
| ヤゲン軟骨 | 漢方薬店などで薬種を細かく砕く、舟形の器具「薬研(やげん)」に 形状が似ていることからこの名があります。 コリコリとした食感が魅力の部位です。 |
| にこく(セセリ) | 鶏をさばいた後に残る小さな肉です。 主に首の肉を指します。味があるのでチキンライスなどによく合います。 串焼きにしたり、ミンチにして使用したりします。 |
| 首皮 | もしかすると、一番おいしいのは皮では?細かく刻んでボイルしてから、 ポン酢等であえればご家庭でも手軽に皮ポンが楽しめます。 煮汁はスープとして利用もできます。 煮ても焼いても美味しい部位です。 |
| テール | 「ぼんじり」「さんかく」と呼ぶこともあります。 まったりとした味わいがたまらない部位です。 串焼きなど焼き物にぴったりです。 |
| 背肝 | 鶏の腎臓です。 1羽から取れる量はわずかですが、とても人気のある部位です。 焼き物に、また鍋物にもどうぞ。 |