Subject  : 眼窩蜂巣炎(がんかほうそうえん)

カテゴリー: 健康・医療情報 > 


 眼窩蜂巣炎(がんかほうそうえん)
副鼻腔、歯、あるいは血流などから感染が眼窩に広がることがあります。眼窩に起こる感染症は眼窩蜂巣炎(がんかほうそうえん)と呼ばれています。また、けがをした後に眼が感染を起こすこともあります。眼窩蜂巣炎の症状としては、痛み、眼球の突出、眼の動きが制限される、まぶたの腫れ、発熱などがみられます。また、眼球が腫れます。視力障害が起こることもあります。
眼窩蜂巣炎は適切な治療を行わないと失明につながります。感染が脳や脊髄に広がる場合もあります。また、血のかたまりができて眼の周囲の静脈から脳の基底部にある大きな静脈(海綿静脈洞)へと流れこみ、海綿静脈洞血栓症を引き起こすこともあります。

 【症状と診断】
普通、眼窩蜂巣炎は検査を行わなくても診断がつきます。しかし、原因を特定するため、歯と口腔の検査や、副鼻腔のX線検査かCT検査が必要になることがあります。眼の表層や皮膚、のど、副鼻腔から検査用のサンプルを採取します。血液検査も行われます。採取したサンプルを培養し、眼窩蜂巣炎を起こした菌は体のどの部分からきたものか、種類は何か、どんな治療法を採用すべきかを判断します。

 【治療】
抗生物質の投与は、検査結果が出るのを待たずに開始します。感染が軽度の場合は内服薬を使用し、重症の場合は点滴で投与します。検査結果からより効果の高い抗生物質があると思われる場合はそれに切り替えることもあります。膿がたまっている場合や(膿瘍)、副鼻腔が感染している場合は、手術が必要になることがあります。
 ⇒ 

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]