Subject : 離人症性障害
カテゴリー: 健康・医療情報 >
離人症性障害
-
離人症性障害の人は、持続的に、あるいは反復的に、自分の体や精神機能から遊離している感覚があり(離人症)、自分の人生を外側から観察しているように感じる点が特徴です。
離人症は不安や抑うつに次いで3番目によくみられる精神症状で、事故、暴行、重大な病気、けがなど、生命を脅かす危険な事態を経験した後にしばしば起こります。離人症性障害についてはあまり研究が行われていないため、その原因や発生率は今のところ不明です。
- 【症状】
-
離人症性障害の人は、自分のアイデンティティ(自己同一性)、肉体、人生についての認識にゆがみがあり、そのために落ち着かない気分になります。症状は一過性のこともあれば、何年間も続いたり、あるいは繰り返し生じる場合もあります。この障害をもつ人の多くが自分の症状をうまく表現できず、自分は正気を失うのではないかと恐れたり、思いつめたりします。
離人症性障害は、軽微で一時的な障害で、目につくような行動への影響はほとんど現れない場合もあります。中には自分の障害に適応し、その影響を押しとどめることができる人もいます。一方、自分の精神状態についての不安に絶えず苦しめられ、正気を失うのではないかと心配し、自分の体についてのゆがんだ認識や、自分自身と周囲からの離脱感について思い悩む人もいます。精神的苦悩が高じたために、何もできなくなる場合もあります。
- 【診断と治療】
-
離人症性障害は、その症状に基づいて診断されます。まず各種の検査を行って、体の異常(けいれん性疾患など)、薬物の乱用、他の精神障害の可能性がないことを確かめます。心理検査や特殊な面接法が診断に役立つ場合もあります。
離人症性障害の多くは、治療しなくてもよくなることがあります。障害が持続性または再発性の場合や、本人の苦痛を伴う場合に限り治療を行います。力動的心理療法、行動療法、催眠療法が効果を示したとの報告があります。鎮静薬や抗うつ薬も有効な場合があります。離人症性障害は、他の精神障害に伴って生じたり、他の精神障害が引き金となって起こる場合も多く、このような場合も治療が必要です。何らかのストレスが発症にかかわっている場合には、その対処も必要となります。
⇒
精神疾患の分類
[メニューへ戻る]
[HOMEへ戻る]
[前のページに戻る]