Subject   : 循環器系

カテゴリー  : 学びの館 > 生物 


 循環器系
循環器系は食物からの栄養や肺からの酸素を体中に分配します。 循環器系は 心臓、動脈、静脈、毛細血管より成る。 血液はこのシステムにより体中に送られます。
血液を体内で循環させるのに働く器官と、血液の成分である血球を産生、成熟、 分解する器官をまとめて循環器系とよびます。 脊椎動物では、血管系とは別にリンパ管とリンパ節からなる リンパ系がやや独立した循環系として存在します。 リンパ管を通る体液はリンパ液と呼ばれます。

 すべての細胞に血液を供給するのが心臓の役割である。心臓は血管を通して血液を送るポンプの役割をしている。血液はからだから心臓の右側に入り、酸素を取り入れるために肺組織に送られる。(血液は肺の空気部分には行かない。家の壁に張り巡らされた電線のように肺の壁面を通る。)
 肺を過ぎると心臓の左側に戻り、動脈に押し出される。動脈は毛細血管まで血液を運ぶ。これらの細い血管は、身体組織全体に走っている。必要に応じて酸素と栄養を運搬し、老廃物を回収する。
 血液は毛細血管より静脈へ流れる。その後、血液は静脈を通って心臓の右側に戻り、このサイクルが繰り返される

血液を流すための管状の構造を血管といい、連続した血管の全体を血管系という。血管系は大きくは解放血管系と閉鎖血管系に分けられる。解放血管系とは、血管の先端が口を開いていて、血液はそこから出ると自由に体腔内を流れることができる。閉鎖血管系は、そのような口がなく、血液が血管内に閉じこめられている。実際には血管の壁を通って液体成分は出入りする。

 ⇒ 

[メニューへ戻る]  [カテゴリー一覧]  [HOMEへ戻る]  [用語索引]