Subject   : インターフェロン(: Interferon:IFNs )

カテゴリー  : 学術情報 > 生化学 


 インターフェロン(: Interferon:IFNs )
1957年にA. Isaacsらによって、ウイルス増殖を非特異的に抑制する因子として発見され、ウイルス干渉(Interference)因子という意味でインターフェロンと命名された。

動物体内で病原体や腫瘍細胞などの異物の侵入に反応して細胞が分泌するタンパク質である。
ウイルス増殖の阻止や細胞増殖の抑制、免疫系および炎症の調節などの働きを示し、サイトカインの一種に含められる。
医薬品としてはC型肝炎のほかいくつかの腫瘍などの治療に用いられる。 インターフェロンにはIFNα、IFNβ、IFNγの3つのタイプがある。 IFNαは癌治療に最もよく使われている。

● インターフェロンγ(IFN-γ)
Th1細胞が分泌する代表的サイトカイン.B細胞がIgE抗体を産生するのを阻害するほか,ウィルス,真菌(カビ類),結核菌などを攻撃するキラーT細胞やマクロファージなどの細胞性免疫能を増大させる.インターフェロンγの分泌が低下しているとツベルクリン反応は出現しない.免疫グロブリンIgGの中のサブクラスIgG2も増加させる.Th1細胞がインターフェロンγをつくるためにはマクロファージなどの抗原提示細胞から分泌されるインターロイキン12が必要.インターロイキン12がつくられるには,細菌毒素や細菌残渣DNA断片CpGモチーフが必要.

 ⇒ サイトカイン(生理活性物質)

[メニューへ戻る]  [カテゴリー一覧]  [HOMEへ戻る]  [用語索引]