Subject : 生体内の高エネルギー化合物
カテゴリー : 学術情報 > 生化学
生体内の高エネルギー化合物
-
生体内でのエネルギー変換物質としては,上で述べたATPが最も重要である。ATPのように,加水分解反応で大きな僭oの減少を伴う化合物
を,高エネルギー化合物と呼ぶ。F. Lipman & H. KalckarはATPを「全ての生物の高エネルギー通貨」と呼んだ (1941年)。ATPよりもADP+リン
酸の方がよりエネルギー的に有利な理由を次に示す。
1. 加水分解産物は共鳴で安定化するが,無水物型は安定化できない。
両方のリン原子が酸素原子の
非共有電子対を引き合うため、
共鳴安定化ができない。
2. 無水物型では2つのO−部分が静電的に反発し,エネルギー的に不利である(上の図の青で示す)。これは加水分解により解消される。
3. 水和エネルギーは,無水物型よりも加水分解産物のほうが大きい。
それでもATPが水の中で安定に存在できるのは、ATPの酸無水物結合の加水分解の
活性化エネルギーが高いためである。ただし,酵素があれば簡単に加水分解される。
生理的条件下(pH=7.0)では,ATP,ADP,Piの濃度はそれぞれ数mMであ
り,ATPの加水分解の僭は約-50 kJ/molにも達する。注意して欲しいのは,ATP
は「貯蔵エネルギー」ではなくて,「交換用のエネルギー」であることで,細胞内
の濃度には上限がある。従って,細胞内ATP濃度が上昇するとATPはエネルギー生
産の種々の段階の酵素を阻害して,その生産を抑制する。
このように,ATPはエネルギー物質として全ての生物に利用される。ATPは嫌気
的生物では解糖で,好気的生物では解糖,光合成,酸化的リン酸化でつくられる。
高エネルギー化合物の中ではATPは中程度に位置する(下表)。もしATPが最上
位の化合物であれば,ATP自体をつくるのが困難になるであろう。
化合物 |
僭o(kJ/mol) |
ホスホエノールピルビン酸 |
-61.9 |
1,3-ビスホスホグリセリン酸 |
-49.4 |
アセチルリン酸 |
-43.1 |
ホスホクレアチン |
-43.1 |
ATP/AMP |
-32.2 |
ATP/ADP |
-30.5 |
グルコース 1-リン酸 |
-20.9 |
フルクトース 6-リン酸 |
-13.8 |
グルコース 6-リン酸 |
-13.8 |
グリセロール 3-リン酸 |
-9.2 |
⇒
β酸化(ベータ酸化)
[メニューへ戻る]
[HOMEへ戻る]
[前のページに戻る]