Subject   : 血液が固まりやすくなる要因

カテゴリー  : 学術情報 > 生化学


 血液が固まりやすくなる要因
血液は固まりやすくなり、血栓ができやすくなるのは、以下の場合が 考えられます。
  • カゼなどで体内に炎症が起きた時:血管内皮細胞が活性化され、血液凝固が促進されたり、血管内皮細胞が障害され、血液が濃縮し、微小循環が停滞する。好中球やマクロファージに存在する、NADPH酸化酵素(NADPHオキシダーゼ)により、活性酸素のスーパーオキシドが産生される
  • 早朝(血小板凝集や血液凝固能は、日内変動する。心筋梗塞や脳卒中の発作は、早朝から起床後3時間以内に多い。)
  • 脂肪を過食した時
  • 砂糖を過食した時(血小板が、偽足を出して、活性化される)
  • 肉を過食した時(アラキドン酸が、血小板を小板凝集凝集させる)
  • 精神的ストレスや肉体的ストレスがある時
  • 罪悪感を抱いた時
  • 興奮した時(アドレナリンは、白血球や血小板を凝集させる)
  • 激しい運動
  • 熱射病(体温が2度上昇すると、血小板が偽足を出して凝集しやすくなったり、血栓が出来易くなる)
  • 高血圧症(血管が収縮して、血液の流動性が低下する)
  • 糖尿病:血小板凝集作用のあるTXA2の産生が増加
  • 喫煙
  • 妊娠
  • ステロイドホルモンの服用
  • 膠原病
  • 抗リン脂質抗体症候群
  • 歯周病(炎症により、TNF-αが産生され、血栓が作られ易くなる) 
  • 下痢や嘔吐による脱水(血液が濃厚になる)
  • メタボリックシンドローム


 ○ 

 ⇒ 血管系

[メニューへ戻る]  [カテゴリー一覧]  [HOMEへ戻る]  [用語索引]