| 種類 | メモ |
|---|---|
| リセルグ酸 (麦角アルカロイド) |
麦類に寄生する麦角菌の毒。 |
| アフラトキシンB1 | コウジカビAsperfillus flavusが生成する毒。最強の発がん物質→肝臓ガン。国外から輸入されたピーナッツやピスタチオナッツなどの一部が汚染されることがあります。 |
| シクロクロロチン | 黄変米は、人体に有害なカビが繁殖して黄色や橙色に変色した米のこと。主としてペニシリウム属(Penicilum)のカビが原因。 カビが作り出す生成物が肝機能障害や腎臓障害を引き起こす毒素となる。ペニシリウム・イスランジウム菌が産生する毒素シクロクロロチンは含塩素環状ペプチドで,肝機能障害や肝ガンを誘発。 |
| オクラトキシン | フェニルアラニンとイソクマリン環がアミド結合。肝臓と腎臓の腫瘍発生。tRNAとの競合→アミノアシル合成酵素の阻害。 穀類や豆類が汚染されていることがあります。 |
| ステリフマトシスチン | 発癌性 |
| ルテオスカイリン | 肝毒性 |
| ルブラトキシンB | 肝毒性 |
| スポリデスミン | 光線過敏症、皮膚炎 |
| シトリニン | 腎細尿管上皮変性を引き起こす。黄変米の毒成分のひとつ。 |
| クロロペプチド | |
| シクロピアゾン酸 | トウモロコシやピーナッツ |
| パツリン | カビが寄生したリンゴやそのジュース。チアノーゼ,痙攣 |
| デオキシニバレノール | フザリウム(Fusarium)の仲間の一部が作るカビ毒で、悪心・嘔吐・下痢・腹痛・造血機能障害などを引き起こします。麦やトウモロコシが汚染されることがあります。 |
| ニバレノール | フザリウム(Fusarium)の仲間の一部が作るカビ毒で、悪心・嘔吐・下痢・腹痛・造血機能障害などを引き起こします。麦やトウモロコシが汚染されることがあります。 |