Subject   : ガングリオシド

カテゴリー  : 学術情報 > 生化学


 ガングリオシド(ganglioside)
 ガングリオシド(ganglioside)は、シアル基や硫酸基を有する糖脂質。ガングリオシドは、神経系の修復(神経細胞の突起伸長)、細胞の分化・増殖、種々の物質(毒素、ウイルスなど)に対するレセプター機能、ホスホキナーゼ活性化などの整理活性を有する。  ガングリオシドは、神経栄養因子作用、神経突起伸張作用、神経組織修復作用がある。  ガングリオシドは、脳の灰白質に最も多く含まれているが、赤血球、肝臓、腎臓、消化管粘膜などにも、含まれている。

 ガングリオシドは、スフィンゴ糖脂質の代謝で、ラクトシルセラミド(Galβ1-4Glcβ1-1Cer)から、合成されるが、ABO式血液型物質や、グロボシドも、ラクトシルセラミドから、合成される。パラグロボシドは、ガラクトース(Gal)と、N-アセチルグルコサミン(GlcNAc)からなる、タイプ1の基幹領域(Galβ1→3GlcNAc)を、含んでいて、フコース(Fuc)が結合すると、O型抗原(H抗原)になる。

 ○ GM1→GM2→GM3
種類 メモ
 GM1 Galβ1-3GalNAcβ1-4[NeuAcα2-3]Galβ1-4Glcβ1-1Cer
 GM2 GalNAcβ1-4[NeuAcα2-3]Galβ1-4Glcβ1-1Cer
 GM3 NeuAcα2-3Galβ1-4Glcβ1-1Cer

  ガングリオシドのGM1は、神経系、特に、脳灰白質を中心に広く存在している。  ガングリオシドのGM1は、細胞内小器官のリソソーム内の酸性加水分解酵素(GM1βガラクトシダーゼ、GM2β-Nアセチルガラクトアミニナーゼ)により、糖鎖が順次分解され、GM1→GM2→GM3となる
 ⇒ 

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]