Subject   : プラセボ効果(プラシーボ効果)

カテゴリー  : 学術情報 > 


 プラセボ効果(プラシーボ効果)
 プラセボ効果とはプラシーボ効果の別称で、有効成分が含まれていない薬剤(偽薬、プラセボともいわれる)によって、症状の改善や副作用の出現が見られること。偽薬効果ともいわれる。

プラセボ効果が起こる理由は明らかになっていないが、暗示や自然治癒力などが背景にあると考えられている。

臨床試験時にプラセボ効果が働いてしまうと、正しい試験結果が導き出されない。そのため、プラセボ効果を出さず客観的な評価をするために二重盲検法(double blind test;DBT)という試験デザインが生み出された。これは、新薬の有効性・安全性を確かめる比較試験の一種で、多数の患者を対象に、調べる必要のある薬と偽薬を使い、誰にどちらを投与したか患者側はもちろん医師側にも一切知らせずに行う試験デザインである。二重盲検法で新薬の比較試験を行うことで、先入観によって生まれるプラセボ効果を防ぐことができる。

 ■ 
 

 ⇒ 

[メニューへ戻る]  [カテゴリー一覧]  [HOMEへ戻る]  [用語索引]  [前のページに戻る]