Subject : サブスタンスP(substance P)
カテゴリー : 学術情報 > 生化学
サブスタンスP(substance P)
-
サブスタンスP(substance P)とは、11個のアミノ酸からなる神経ペプチドである。類似の構造を持つペプチドと共に、タキキニンtachykininsと総称される。サブスタンスPに高親和性を持つNK1受容体を介して、様々な細胞内情報伝達系を活性化し、複数のイオンチャネルを修飾する。サブスタンスPおよびNK1受容体は、神経細胞だけでなく、末梢の非神経細胞にも発現している。従って痛覚、神経原性炎症、情動、報酬系等、広範囲な生理機能と疾患病態に関与している。
サブスタンスPとはウマの脳および腸管に存在し、血圧を下降させ、平滑筋を収縮させる物質として、1931年にvon EulerとGaddumによって見出された[1]。1971年に単離され、11個のアミノ酸からなる神経ペプチドであることが明らかになった。1974年に大塚らによって[2]、サブスタンスPが新生ラット脊髄ニューロンに対して興奮性作用を持つことが報告され、ペプチド性物質が哺乳類において神経伝達物質として機能している可能性が初めて示された。サブスタンスPは一次求心性ニューロンの一部に含まれ、刺激に応じて脊髄後角において神経終末のシナプス小胞から放出され、脊髄ニューロンに時間経過の遅い脱分極をひきおこす。
<出典:脳科学辞典>
- ■
-
⇒
[メニューへ戻る]
[カテゴリー一覧]
[HOMEへ戻る]
[用語索引]