Subject   : 広域中和抗体(bNAb)

カテゴリー  : 学術情報 > 生化学


 広域中和抗体(bNAb)
 免疫系が産生する中和抗体の多くは、B細胞による親和性成熟のために、単一のウイルス株に対して非常に特異的である。HIVのような遺伝的変動性の高い病原体の中には、古い株に対する高い特異性を持つ中和抗体が新しいウイルス株に結合できなくなるように、表面構造を常に変化させているものがある。このような免疫回避戦略は、免疫系が病原体に対する免疫学的記憶を発達させることを妨げる。一方、広域中和抗体(bNAb)は、ウイルス種の複数の株に結合して中和する特別な能力を持っている。

bNAbは当初、HIV患者で発見された。しかし、bNAbは非常に稀な存在である。in situ(生物個体内)スクリーニング研究では、HIVに対してbNAbを発症する患者は全患者のわずか1%であることが示された。bNAbは、ウイルス表面タンパク質(ウイルス複製に機能的に不可欠であるために変異できない)の保存領域に結合することで、広範囲のウイルス株を中和することができる。HIVに対するbNAbのほとんどの結合部位は、HIVの露出した表面抗原であるエンベロープ(Env)タンパク質(gp120およびgp41サブユニットからなる三量体)上にある。これらの部位には、CD4結合部位またはgp41-gp120界面が含まれる。ロスアラモス国立研究所のHIVデータベースは、HIVシーケンス、bNAbなどに関する豊富な情報を持つ包括的なリソースである。

さらに、bNAbは、インフルエンザ、C型肝炎、デング熱、ウエストナイルウイルスなどの他のウイルスにも発見されている。

<出典:Wikipedia>

 ■ 
 
 ⇒ 

[メニューへ戻る]  [カテゴリー一覧]  [HOMEへ戻る]  [用語索引]