Subject   : ハイブリッド自動車(HV)
カテゴリー  : 産業・技術 > 
 ハイブリッド自動車(HV)
- 
ハイブリッド車というは、ガソリンエンジンと電気(モーター)、ディーゼルエンジンと電気(モーター)という組み合わせで二つ以上の動力源を複合したシステムを持つ自動車のことです。
 
 ガソリンエンジンと電気モーターが協力して走るので、排出ガスがクリーンで燃費がよいのが特徴です。
例えば、加速時はエンジン+モーター補助で走行し、エンジンにかかる負荷を低減することで燃費を良くしています。
また、減速時は車輪の回転力でモーターを発電機として動かし、バッテリーに充電をします。
 
 動力源の配置によってパラレル型,シリーズ型,シリーズ・パラレル型の3種類に分かれます。一般的なのは,エンジンとモータを組み合わせたパラレル型ハイブリッド車です。
 
 地球温暖化の原因となる温室効果ガス(CO2)の排出量が少ないことや,原油高が,ハイブリッド車の売り上げ増に大きく貢献しています。
 ・Toyota プリウス シリーズ・パラレル型
 ・Honda インサイト パラレル型
 
 
-  ○ PHV(プラグインハイブリッド自動車)
- 
 プラグインハイブリッド(pHV)自動車は、家庭用電源での充電を可能とするタイプのハイブリッド自動車です。基本走行時は電気を動力として燃費を向上させ、長距離走行時は、補助用動力としてエンジン/ガソリンを使用します。
 
 電気自動車として使用できるため、ハイブリッド自動車に比べてランニングコストを低減できます。更に、電池不足を気にすることなく、ガソリン自動車と同等以上の走行距離が可能だと言われています。
 ハイブリッド自動車に比べ大容量の電池を必要とするため、車両重量やコストも増し、人員・荷物搭載のためのスペースも減少すると言われています。
 トヨタ自動車はプラグインハイブリッドカーを2011年末から一般向けに発売すると発表。価格は300万円台の見通しです。
 
 ⇒ 
エコカー
 
[メニューへ戻る]
 [HOMEへ戻る]
 [前のページに戻る]