Subject   : ASAT(衛星攻撃兵器)

カテゴリー  : 産業・技術 > 宇宙


 ASAT(Anti-satellite weapon)
1950年代に初期の写真偵察衛星が実用化されるとすぐに、敵側の軍事衛星を攻撃する手段である衛星攻撃兵器の開発が始まっている。アメリカ合衆国では地上から打ち上げたミサイルを人工衛星に直接体当たりさせる直接上昇方式(Direct Ascent)の兵器が主に開発された。一方、ソビエト連邦では、地上から打ち上げたロケットで誘導体を目標となる人工衛星と同じ軌道に遷移させ、接近させて自爆し、破片によって目標を破壊する共通軌道方式(Co-Orbital)の兵器(キラー衛星)が研究された。

核弾頭による衛星破壊も考案されたが、1967年の宇宙条約において、大気圏外における核兵器利用が制限されたため、核による衛星攻撃兵器はそれ以降すすめられなかった。 衛星攻撃兵器の目標は敵側の人工衛星である。現在人工衛星の役割は偵察・通信のみならず多岐にわたっており、衛星誘導装置やグローバル・ポジショニング・システムなどもある。冷戦期においては、特に偵察衛星が主攻撃目標とされていた。

空軍の対衛星ミサイルASM-135である。1969年のソビエトの衛星攻撃成功のニュースに刺激されて、1977年から開発を再開した。新たに始まった「ASAT計画」は、航空機発射の2段式固体ロケット・モーターを持ったASM-135 空中発射ミニュチュア・ビークル(Air Launched Miniature Vehicle)と呼ばれるミサイルとその弾頭にあたるミニチュア・ホーミング・ビークル(Miniature Homing Vehicle、MHV)より構成された。ロケット・モーターは2段とも既存のミサイルのものを使用し、60kgのMHVを最大1,900kmの高さまで打ち上げることができた。これは低軌道衛星の高度をすべて含んでいたため、偵察衛星を攻撃するのには十分であった

破壊された衛星の破片がスペースデブリとなって衛星軌道上に残留し、今後の宇宙開発計画に対して危険をもたらすと判断した米議会の決定によって計画は中止された[1]。

地上もしくは衛星からのレーザー攻撃も検討され、1997年にはMIRACL (Mid-Infrared Advanced Chemical Laser) と呼ばれる対人工衛星レーザーの実験も行われた。しかしその後は、衛星攻撃は主に目潰しを目的とした攻撃にシフトして研究されている。

 ○ 中国のASAT
中国は2007年1月11日午後(中国現地時間12日朝)、四川省の衛星打ち上げセンター付近から同地域の上空の高度約800`を周回中の気象衛星「FY-1C」を破壊したという。米政府もこの情報を確認し、中国当局に懸念を伝えたと発表した。弾道ミサイルに搭載された迎撃体(KKV)を直接衛星に衝突させ、その運動エネルギーによって破壊する方式をとったとされる。
 地球を回る軌道上にある米国の軍事偵察衛星が、中国領内に設置された対衛星兵器によるレーザー照射を受けた。 照射は光学機器など衛星の「目」を狙って偵察能力を奪うことを目的としたもので、  これまで数年にわたり複数回の照射が確認されたという。
 この兵器は高密度レーザーを軌道上の衛星に向けて照射するものだが、  中国の開発レベルでは当面、衛星の破壊よりも偵察活動を妨害する「目つぶし」を狙っているもようだ。
 ⇒ 人工衛星(Artificial Satellite)

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]