Subject : 彩層
カテゴリー : 天文・宇宙
彩層
-
太陽のギラギラと光輝く部分を光球という。
その周囲を取り囲む薄いガスの層が彩層である。
彩層の光は、光球に比較して非常に弱い。
このため肉眼で彩層を見ることはできない。
彩層は赤い色をしているが、光球の光が強すぎるため通常は肉眼で見ることはできない。
皆既日食のときには、光球の光が月によってシャットアウトされるので、月のシルエットの周囲に彩層を確認することができる。
彩層の厚さは2000kmから3000km程度である。
光球を包み込んでいる非常に薄い透明の層が、彩層のイメージ。
彩層は非常に高温である。
このような高温のもとでは、水素原子は波長656.281nmの光を放つ。
この光はHα線ともいい、赤い色をしている。
彩層の赤い色は、このHα線の色なのだ。
Hα線のみを透過するフィルターを用いれば、日食時でなくても彩層を観測することができる。
光球表面から500kmの高さでの彩層の温度は4500Kである。
ここが彩層で最も低温な場所なのだ。
この層を彩層から独立させ、特に低温層とよぶ場合もある。
低温層より上側の彩層の上部では、温度が急激に上昇する。
光球表面から2000kmの高さでは、彩層の温度は20000Kに達するのだ。
この高熱の刺激を受けて、彩層中の水素がHα線を発する。
これが、彩層の赤い色なのだ。
この彩層の外側に広がるのがコロナだ。
彩層とコロナの間には、転移層という薄い層がある。
彩層は非常に活動的なエリアである。
フレアやプロミネンスは彩層で発生する。
- ●
-
⇒
太陽
[メニューへ戻る]
[HOMEへ戻る]
[前のページに戻る]