Subject : サーフェスモデルとソリッドモデル
サーフェスモデルとソリッドモデル
-
コンピュータ上でかたちを表現するには、『表現力豊かなかたちを表せる』『コンピュータの負担を極力減らす』という2点が目標になります。この矛盾しやすい2つの目標を考慮すると、なるべく少ないデータで効率よく正確にかたちを記述することが重要になります。
コンピュータ内のかたちの表現方法として、『ワイヤーフレームモデル』『サーフェスモデル』『ソリッドモデル』があります。
はりぼてのように、かたちを表現するモデルを、『サーフェスモデル』と呼びます。サーフェス(surface)とは、『表面』とか、『うわべだけの』といった意味です。
サーフェスモデルと異なり、中身の詰まったかたちを表現したものを『ソリッドモデル』と呼びます。ソリッド(solid)とは、『固体の』とか、『中身の詰まった』という意味です。
- ● サーフェスモデル
-
サーフェスモデルでは、かたちを面のデータで表しています。ワイヤーフレームモデルと違い、面を塗ることもできますし、隠線消去表示も可能です。ただし、サーフェスモデルで表される面は、裏表を持たず厚みもありません。よって、サーフェスモデルでは、立体の外と内との判定ができません。
- ● ソリッドモデル
-
立体の表現モデルとしては完全であるため、隠線消去表示や、面を塗ることはもちろんできます。さらに、サーフェスモデルではできなかった和・差・積の集合演算を行うことや、かたちどうしの干渉の判定なども行えます。
ソリッドモデルでは、かたちの幾何情報である頂点の座標値、稜線の形状、面の形状に加えて、頂点、稜線、面の接続関係といった位相情報をデータとして持っています。他の表現モデルと比較すると、覚えておくデータが多く、構造も複雑なため、データを処理するのに時間がかかります。
ソリッドモデルを扱う代表的なデータ形式として、『境界表現』『CSG表現』の2つが知られています。
⇒
境界表現とCSG表現
[メニューへ戻る]
[HOMEへ戻る]
[前のページに戻る]