Subject  : 膠原病(自己免疫疾患)

カテゴリー: 健康・医療情報


 膠原病(自己免疫疾患)
膠原病(こうげんびょう)とは、自己免疫疾患の一種で、ひとつの病気の名前ではなく、全身に症状のでる自己免疫疾患のことを総称しています。膠原病には膠原病類縁疾患を含めて以下のような病態が知られています。
     
  1. 全身性エリテマトーデス(SLE)  
  2. 強皮症=全身性硬化症(PSS)  
  3. 慢性関節リウマチ (RA)  
  4. リウマチ性多発筋痛症 (PMR)  
  5. 成人Still病 (ASD)  
  6. 混合性結合組織病(MCTD)  
  7. 多発筋炎(PM)・皮膚筋炎(DM)  
  8. 結節性(けっせつせい)多発動脈炎(PN)  
  9. 強直性(きょうちょくせい)脊椎炎  
  10. 乾癬性(かんせんせい)関節炎  
  11. シェーグレン症候群  
  12. ベーチェット症候群  
  13. サルコイドーシス

 自己免疫疾患というには、本来自分の体を守るための免疫機構が、なぜか自分の体の組織に対して反過剰に反応してしまい、自己抗体が生成されて、体の組織にダメージを与えて、いろいろな症状を引き起こします。

まだ、原因が解明されていないため、現在でも根治的治療法の見つかっていない“難病”となっています。

(参考文献)

 その他の自己免疫疾患
免疫システムが機能不全を起こすと、自身の組織を異物と認識して、自己抗体と呼ばれる異常な抗体や免疫細胞をつくり、体内の特定の細胞や組織を標的にして攻撃してしまいます。この反応は自己免疫反応といい、炎症や組織の損傷を招きます。自己免疫疾患は種々あり、さまざまな細胞や組織が攻撃の対象になります。

 ○ 自己免疫性溶血性貧血
疲労、脱力感、頭のふらつきを伴う貧血。脾臓肥大。重症または致死的な貧血
 ○ 水疱性類天疱瘡
皮膚の周りが赤く膨れ上がった大きな水疱が皮膚に発現。治療すれば経過は良好
 ○ グレーヴス病(バセドウ病)
甲状腺の炎症、刺激、肥大の結果、甲状腺ホルモン値が上昇(甲状腺機能亢進)。治療すれば経過は良好
 ○ 橋本甲状腺炎
甲状腺の炎症や損傷の結果、甲状腺ホルモン値が低下(甲状腺機能低下)。甲状腺ホルモンによる治療が生涯必要
 ○ 重症筋無力症
筋肉、特に眼の筋肉が弱り、疲れやすくなる。症状の程度はさまざま。進行のパターンには個人差があるが、通常は薬でコントロールできる。非致死的
 ○ 天疱瘡
皮膚に大きな水疱ができる。ときに致死的
 ○ 悪性貧血
胃粘膜の損傷により、成熟血球の産生に必要なビタミンB12の吸収が悪くなる。貧血と神経損傷。治療をしないと脊髄が損傷。胃癌のリスクが増大。治療により経過は良好
 ⇒ 自己免疫疾患

[メニューへ戻る]  [カテゴリー一覧]  [HOMEへ戻る]