Subject : OSI参照モデル
カテゴリー : インターネット・通信
OSI参照モデル
-
国際標準化機構(ISO)により制定された、異機種間のデータ通信を
実現するためのネットワーク構造の設計方針
「OSI(Open Systems Interconnection)」に基づき、コンピュータの
持つべき通信機能を階層構造に分割したモデルです。
通信機能を7階層に分け、各層ごとに標準的な機能モジュールを定義して
います。
「OSI基本参照モデル」「OSI階層モデル」とも呼ばれます。
- ●第1層(物理層)
- データを通信回線に送出するための電気的な変換や機械的な作業を受け持ちます。
ピンの形状やケーブルの特性なども第1層で定められます。
- ●第2層(データリンク層)
- 通信相手との物理的な通信路を確保し、通信路を流れるデータのエラー検出
などを行ないます。(Ethernet、Fast Ethernet、ISDNやFDDIなど)
- ●第3層(ネットワーク層)
- 相手までデータを届けるための通信経路の選択や、通信経路内のアドレス
(住所)の管理を行ないます。(IPプロトコル)
- ●第4層(トランスポート層)
- 相手まで確実に効率よくデータを届けるためのデータ圧縮や誤り訂正、
再送制御などを行ないます。(TCP(Transmission Control Protocol)と
UDP(User Datagram))
- ●第5層(セッション層)
- 通信プログラム同士がデータの送受信を行なうための仮想的な経路
(コネクション)の確立や解放を行ないます。
また、通信相手と同期をとりながらデータのやり取りをするための制御を
行います。
- ●第6層(プレゼンテーション層)
- 第5層から受け取ったデータをユーザが分かりやすい形式に変換したり、
第7層から送られてくるデータを通信に適した形式に変換したりします。
アプリケーションで用いられるデータと伝送時のコードとの情報交換を
行うとともに、文字コードや音声、画像データなど、伝送されるデータの
種類を管理することで、互いの変換を正確に行います。
- ●第7層(アプリケーション層)
- データ通信を利用した様々なサービスを人間や他のプログラムに提供
します。ユーザーが実際に操作するアプリケーション間のデータのやり取りを
制御します。
TCP/IPプロトコルでは、第5層から第7層は明確に区別されていなくて、
通常はアプリケーションプログラム自身でセッションをハンドリングしています。
セッション層からアプリケーション層までの通信方式は単一のプロトコル
(例えばHTTP)で定められていることが多いです。
アドレスは、データリンク,ネットワーク,トランスポートの各層に
わたって種類が異なることに注意が必要です。
データリンク層ではMACアドレス、ネットワーク層ではIPアドレス、
トランスポート層ではプロセスポート番号となります。
⇒ インターネットのしくみ
[メニューへ戻る]
[HOMEへ戻る]
[前のページに戻る]