Subject : 炭水化物(糖質)
カテゴリー : 学びの館 > 生物 > 栄養
炭水化物(糖質)
-
炭水化物(=糖質)は、たんぱく質、
脂質とともに3大栄養素といわれ、
身体の主要なエネルギー源となります。またグリコーゲンや中性脂肪
として体内に貯蔵されます。
糖質は,>C=Oまたは-CHOを1つもち,2つ以上の-OHをもつ化合物と定義できる。
種類は単糖類(ブドウ糖、果糖、ガラクトースなど)、
二糖類(麦芽糖、しょ糖、乳糖など)、
多糖類(でんぷん、グリコーゲンなど)
の3種類に分けられ、全てブドウ糖にまで分解されてから吸収されます。
不足をするとエネルギー低下、過剰に摂取すると肥満や糖尿病の原因に
なります。
ヒトが毎日食べるご飯やパンなどの主食はデンプンが主成分で,体内で分解されるとグルコースを生じる。グルコースは物質代謝の中心的な存
在で,大部分の生命体がこの化合物を栄養素として利用する。
細胞内に取り込まれたグルコースは,細胞質において解糖という経路で分解され,生命体の活動
に必要なエネルギー(アデノシン三リン酸,ATP)を生み出す。大部分の原核生物はこの経路を利
用してエネルギーを得ている。ミトコンドリアをもつ真核生物では,さらに,クエン酸回路と呼吸
鎖を利用してより大きなエネルギーを得ることができる。
食べ物に含まれる炭水化物は、全て最小単位である単糖類のブドウ糖にまで分解されてから吸収されます。そして血液中のブドウ糖(血糖)は
インスリンによって調節され、各細胞へと
運ばれて1g当たり4kcalのエネルギーをつくりだします。エネルギーは、脂質などからもつくりだすことができますが、脳や筋肉はブドウ糖のみをエネルギー源としています。朝食を食べないと脳が起きない、というのはこのためです。不足は、脳のエネルギー不足による思考力低下のほかに、疲労感などにつながります。また食べ過ぎなどで過剰に血糖が増える状態が続くと、インスリンの働きが悪くなり血糖値が高くなります。これが糖尿病の原因となります。
余ったグルコースは肝臓や筋肉中にグリコーゲンという多糖類の形で貯蔵
されます。血液中のグルコース濃度(血糖値)が低下すると,グリコーゲンを
分解してグルコースに変えて利用します。
肝臓と筋肉に貯蔵できるブドウ糖の量には限界があります。
ここでも余ってしまったブドウ糖は脂肪組織に運ばれ、中性脂肪に変えられて蓄積されます。このため脂質だけでなく、炭水化物の摂りすぎも肥満の原因になります。
- ● 砂糖と果糖
-
砂糖も炭水化物の一種で、ブドウ糖と果糖からできています。砂糖が多く含まれる菓子を食べ過ぎると肥満につながるのは、この果糖が原因です。果糖はブドウ糖と同じく、エネルギー源となりますが、一部は中性脂肪の合成に使われる性質があるからです。また果物にも果糖は多く含まれているので、寝る前にたくさんの果物を食べることも脂肪を増やす原因になります。
⇒
たんぱく質
[メニューへ戻る]
[HOMEへ戻る]
[前のページに戻る]