Subject  : コレステロール

カテゴリー: 役立つ情報


 コレステロール
コレステロールは脂質の一種です。 食事によるものよりも、 炭水化物などから体内で合成される量 の方が3〜4倍多いのが特徴です。 善玉コレステロール(HDLコレステロール)と 悪玉コレステロール(LDLコレステロール)にわけられ、 悪玉コレステロールが過剰になると動脈硬化などの原因となります。 また、胆石、胆のうガンなどの原因になる可能性があります。
しかし、 コレステロールは細胞膜の成分、胆汁酸やホルモンの材料になるなど 重要な働きがあるため、不足すると、脳出血、脂質の消化吸収低下など、 身体全体の機能低下につながります。
● コレステロールの働き
第一の働きは、細胞膜の成分となります。
私たちの身体は、約60兆個の細胞からできています。 コレステロールは水に溶けない脂質の一種であるという性質から、 細胞内を構成している要素が外側にもれでないよう、細胞の外側を構成しています。そのため不足が起こると、 細胞が壊れやすくなり脳出血や血管がもろくなったりします。

第二に、胆汁酸・ホルモンの材料となります。
主に 脂質の消化、吸収を助けるのが胆汁酸という消化液です。 コレステロールはこの胆汁酸の材料となります。不足をすると 脂質の消化、吸収が低下しますが、逆に過剰になると胆石が できる原因になります。

第三に、血圧調整や エネルギー産生に関わる副腎皮質ホルモンや、 男性・女性ホルモンの材料ともなります。
● 善玉コレステロール(HDL)と悪玉コレステロール(LDL)
コレステロールは、特殊なタンパク質で覆われて血液中を移動し、 身体の各組織に運ばれます。 このタンパク質で覆われたコレステロールを形成する脂肪酸を リポプロテインとよびます。 HDLはhigh density lipoprotein の略で、高比重リポプロテイン、LDLは、低比重リポプロテイン のことです。
血清脂肪のうち、低比重リポ蛋白(LDL)が悪玉コレステロールと呼ばれているのは、実は。重さの割に体積が大きいからなのです。
「組織へ運ばれる」ものを悪玉コレステロール(LDLコレステロール)と 呼びます。反対に過剰になった悪玉コレステロールを「組織から回収する」 のが善玉コレステロール(HDLコレステロール)です。
悪玉コレステロールは過剰になると血管壁に入り込み、 動脈硬化の原因となるため善玉コレステロールとのバランスが大切です。 悪玉コレステロールを増やすものは、主に肉類に多く含まれる  飽和脂肪酸です。また善玉コレステロールを増やすものは、 主に魚類に多く含まれるDHA、 そして食物繊維です。
適度なアルコールも善玉コレステロールを増やすことがわかっていますが、 飲みすぎは逆に悪玉コレステロールを増加させます。
最近の研究では、LDLそのものが悪いわけではなく、LDLが酸化したもの(酸化LDL)が要因であることが分かって来ました。すなわち、LDLを酸化するのは活性酸素だといわれています。
 ⇒ 脂質

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]