Subject   : メタボロミクス(Metabolomics)

カテゴリー  : 学術情報 > 生化学


 メタボロミクス(Metabolomics)
 メタボロミクス(Metabolomics)あるいはメタボローム解析(Metabolomic analysis)とは、細胞の活動によって生じる特異的な分子を網羅的に解析することである。メタボロームという語は、ある生物の持つ全ての代謝産物(メタボライト)を表わす。

 ゲノム(genome)が細胞内の全遺伝子(gene+ome)を指すように、メタボローム(metabolome)は細胞内の酵素蛋白質が産生する全代謝物質(metabolite+ome)を指します。ゲノミクス(genomics)がゲノムの解析を指すように、メタボロミクス(metabolomics)はメタボロームの網羅的な解析を指します。細胞内には実に多種多様な代謝物質が存在します。その解析を一斉に効率よく行う手法には、質量分析やNMRなどの機器分析手法があります。現在、枯草菌などの微生物やシロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)などのモデル植物での研究が進んでいます。網羅的な代謝産物の解析から、生きたシステムとして生体を理解するための有用な情報を得ることができます。今後の発展が注目されている分野です。

 ● メタボローム(metabolome)
メタボロームとは、ある1つの組織に含まれる、代謝中間体、ホルモン、シグナル分子、二次代謝産物などを含む生体中の全ての小分子を集め、カタログ化したものである。この言葉はトランスクリプトームやプロテオームに対応するものであり、メタボロームも動的に、時間ごとに刻々と変化する。メタボロームという言葉は定義されているが、今のところ、1つの方法でメタボライト全体を解析できる方法というものはない。2007年1月、アルバータ大学とカルガリー大学の研究者らはヒトのメタボロームに関する最初のドラフトを発表した。そこでは2500の代謝産物、1200の薬品、3500の食品由来の成分が同定された。

伝令RNAの発現データやプロテオームの解析だけでは細胞で何が起こっているのか分からないが、メタボロームのプロファイルは細胞のある瞬間の生理を明らかにすることができる。システム生物学の目的の1つは、プロテオーム、トランスクリプトーム、メタボロームの情報を統合し、生体の完全な姿を描き出すことである。

 ● メタボライト
メタボライトとは、代謝による最終産物、あるいはその中間体である。通常は、小分子を指す。一次代謝産物とは、成長や繁殖に直接関わる物質を指し、二次代謝産物とはそれらの過程には直接関わらないが、抗生物質や色素など生態上重要な働きをする物質を指す。
 ⇒ オミックス(Omics)

[メニューへ戻る]  [カテゴリー一覧]  [HOMEへ戻る]  [用語索引]  [前のページに戻る]