Subject : エンジニアリング・プラスチック(engineering plastics)
カテゴリー : 産業・技術
エンジニアリング・プラスチック(engineering plastics)
-
工業部品やハウジングなどいわゆる工業用材料として用いられるプラスチックで
強度、耐衝撃性、耐熱性、硬度劣化性などに優れたプラスチック。
引張強さが50MPa以上、伸びもある程度大きく、衝撃強さが50J/m以上、荷重たわみ温度が100℃以上で、耐薬品、耐難燃、耐候性もすぐれているプラスチックです。
中でも、PA、POM、PC、PBT(PET)、
変性PPEが五大エンプラと
呼ばれ工業用として多く用いられている。
汎用のエンプラより、特に耐熱性が150℃以上あり通常のエンプラ同様に機械部品に適用可能なもの、あるいは特殊な機能を持っており、ある限定された用途に多く使用されているものをスーパーエンプラという。
スーパーエンプラでは、PPS、PAR、PEI、PSF、
PES、PEK、PEEK、PI、PAIなどがある。
- ● ポリアミド(PA)
-
アミド基でアルキレン基が結合したものが多数集って出来た線状合成高分子物質をいう。一般的に摩擦係数が小さく自己潤滑性があり、耐摩耗性に優れ、耐衝撃性大、耐薬品性、耐溶剤性が良く、反面、吸水性大で寸法安定性が悪い。ナイロン6 ナイロン66 ナイロン11 ナイロン12 等がある。
- ● ポリアセタール(POM)
-
ホルムアルデヒドを主原料として得られる重合体である。機械的性質、耐熱性に優れ自己潤滑性を有し、耐摩擦摩耗性および耐疲労性については抜群の性能を誇る。耐酸、アルカリ性に劣り、耐候性にもやや劣る。
- ● ポリカーボネート(PC)
-
ビスフェノールAとホスゲンの縮合重合によって造られる樹脂で強靱で透明性、耐熱性、寸法安定性、難燃性などに優れ、特に衝撃強度は熱可塑性樹脂でも最高に近い値を示す。耐化学薬品性、耐ストレスクラッキング性に弱点がある。炭酸エステル結合をもつため、水分があると溶融時に分解を起こすことがあり、成形品の外観、品質はもとより成形上のトラブルを生ずるので使用に際しては乾燥を必要とする。
- ● ポリブチレンテレフタレート(PBT)
-
テレフタル酸とブタンジオルから縮合重合で製造された新しい熱可塑性ポリエステル樹脂。機械的性質、高い熱変形温度、耐摩耗性など、ポリアミド、ポリアセタール並みの性質を有し、また吸水率も小さく耐油性に優れているが、強酸、強アルカリ、熱水に弱く衝撃強度のノッチ感度が高い点などの欠点がある
- ◎ ポリアリレート(PAR)
-
ポリエステルの一種であり、耐熱性が高い(175℃)。耐衝撃性で弾性も有し、
吸湿性は小さい。耐薬品もあり、難燃で、汎用エンプラより上位のエンプラと考えられている。透明で無毒のため薬品容器、義歯など医学的用途もあるが、現在の主要な用途としては、電気、機械部品が多く、ランプカバー、カメラ部品、メガネ枠に用いられる。
- ◎ ポリスルホン(PSF)
-
ポリスルホンは若干着色しているが、透明で、耐熱水性と無毒のため、食品、医用機器に用いられる。スーパーエンプラに属し、耐熱性は高く、難燃性で耐薬品性が良好で酸、アルカリにも耐える、低温特性も良好で冷凍トレイ、電子レンジトレイに用いられる。電気、機械部品にも用いられ、義歯、ポンプなど医用にも用いられる。
- ◎ ポリイミド(PI)
-
ポリイミドは二無水酸とジアミンとの縮合体のほか、ビスマレイミドとジアミンとの反応によるものなどがある。いずれも耐熱性は非常に高いのであるが、耐衝撃性などが小さいため、炭素繊維やガラス繊維を加えて用いる。難燃性である。用途として、プリント基盤、絶縁材料、軸受などに用いられる。ビスマレイミドにジイソシアネートを反応させたビスマレイミド・トリアジン樹脂(BT)も耐熱性樹脂である。用途として、電気、機械部品のほかワニス、塗料、接着剤にも用いられる。
- ◎ ポリアミドイミド(PAI)
-
ポリアミドイミドはジアミンとトリメリット酸の縮合によって製造される。耐熱性がすぐれ、強靱であり、耐衝撃性も良好で、フィルムなどはフレキシブルである。難燃、低摩擦、低摩耗、耐疲労性にすぐれ、電気、機械部品のほか、フィルム、接着剤、エナメルに用いられる。
⇒
[メニューへ戻る]
[HOMEへ戻る]
[前のページに戻る]