種類 | メモ |
---|---|
スイッチングダイオード | 小信号用のダイオードで最も多く使われます。形状も小型でガラス封じになっています。VFは0.6〜0.7Vほどで、最大電流は100〜500mA程度が一般的です。また、値段も安価です。 |
ゲルマニュームダイオード | AMラジオの検波回路(高周波信号から音声信号を取り出す)などに良く使われます。最近はあまり入手できなくなってきました。特徴としてVFが0.1〜0.3V程度などで電圧降下が気になる場合に使用する事があります。最大電流は数mAです。 |
整流用ダイオード | 大電流用のダイオードです。1A〜20A程度が一般的です。VFがは0.6〜1Vくらいです。一般的な用途、電源回路の整流に用いられます。 |
ショットキバリアダイオード | 一般のダイオードはPN接合ですか、ショットキバリアダイオードは片方が金属で出来ています。これをショットキ結合と言います。VFは0.2〜0.4Vと普通のダイオードの半分くらいです。写真のは大電流用ですが小信号用のものもあります。用途によって使い分けられます。 |
ツェナーダイオード | これはちょっと風変わりなダイオードです。記号では横の棒がちょっと曲がっています。ツェナーダイオードは、 順方向は普通のダイオードと変わり無いのですが、条件により逆方向にも電流が流れます。ツェナー降伏、なだれ降伏と呼ばれる現象で逆方向に電圧を掛け徐々に上げていくと突然電流が流れ出す電圧があります。これをツェナー電圧といいます。 用途は、一定の電圧を保ちたい場合に使われます。電源回路がいい例です。 |
発光ダイオード | おなじみのLEDです。表示用、リモコンの赤外線などに使われます。VFは約2V程度でLEDの色によって異なります。3〜10mAの電流を流します。 |
フォトダイオード | これは光に感知するダイオードです。ちょうどLEDの逆の働きをします。光があたると電流が流れます。PN・PIN・ショットキー・アバランシェ(APD)の種類がある。 |
可変容量ダイオード バラクタダイオード |
通称、バリキヤップと呼ばれています。このダイオードの主な目的は、コンデンサとして使用します。ダイオードは構造的にP型半導体とN型半導体の接面に空乏層と呼ばれる絶縁層が出来ます。よってコンデンサの様な構造と言えます。これは、ダイオードにかかる電圧によって空乏層の厚みが変化します。つまりコンデンサ容量が変化する訳です。 主な用地はVCO(電圧制御発振器)などに使われます。高周波回路には欠かせない部品です。 |
PINダイオード (p-intrinsic-n Diode) |
PINダイオードPN間に電気抵抗の大きな半導体層をはさみ少数キャリア蓄積効果を大きくし逆回復時間を長くしたものである。順方向バイアス時に高周波交流を通過させる性質があることを利用し、空中線のバンド切り替えなど高周波スイッチングに用いられる。 |