Subject : アリシン(硫化アリル)
カテゴリー : 話題のことば > 健康維持
アリシン(allyl 2-propenethiosulfinate)
-
アリシンは、ニンニクやネギの特有な
においのもとになっている成分で、硫化アリルとも
呼ばれます。(アリル化合物)
アリシンはニンニクなどに含まれるアリインという細胞が傷つけられ、それにアリイナーゼという酵素が働いて生成されます。アリシンは強力な殺菌作用と共に疲労回復に欠かせないビタミンB1の吸収を助ける作用が知られていることから、たんぱく質の消化を促したり、胃液の分泌を促す、発汗などの代謝作用を高めるといった働きがあります。また、解毒酵素の働きを活性化して病気への抵抗力を高めるなどの働きもあり、食欲増進や冷え性の改善などの効果も期待できます。そのほか、アリシンには血小板凝集抑制、抗酸化、抗ストレス、抗ガンなどの作用があることも分っています。
アリシンの供給源としては、ニンニク、ねぎ、玉ねぎ、ニラなどがありますが、特に豊富に含まれているのはニンニクです。ただし、ニンニクを生で一度にたくさん食べると、貧血を起こしたり、空腹時の摂取は胃胃壁を刺激して炎症を起こしたりしますので過剰摂取は控えましょう
ビタミンB1は、アリシンと結合すると、より吸収や、血中持続性に優れる
アリチアミンになる。
アリチアミンは活性持続型ビタミンとも呼ばれ、効率よく体内に吸収され新陳代謝を活発にし、エネルギーの生産力を高め、体力増強や抗疲労効果など様々な効果を発揮します。
アリシンには、殺菌作用(細菌、真菌)がある。
にんにくを切ったり、加熱したり、すりつぶしたりすることで、
アリキシンができます。アリキシンにはガン化の促進抑制と
神経細胞を活性化させる作用があります。
アリシンは、100度以下で処理すると、無臭で脂溶性の
アホエンに変化する。
アホエンは、低温の油で加熱することによって生成される特殊な成分です。
脳が活性化されるので記憶力アップや物忘れ防止等の効果があります。
抗ガン作用もあるといわれています。
アリシンは、油の中では、スルフィドに変化する
:アリニン→アリシン(辛み成分、臭いの揮発成分)→スルフィド(血栓予防)。
- ◆ アリシンの効果があると思われるもの
-
風邪 / 抗炎症作用 / 抗酸化作用 / ストレス / 老化 / 疲労回復 / コレステロール抑制 / 殺菌作用
- ◆ アリシンが含まれる食品例
-
たまねぎ / 葉ねぎ / にら / にんにく / リーキ / ねぎ
/エシャロット / あさつき /らっきょう
[メニューへ戻る]
[HOMEへ戻る]
[前のページに戻る]