Subject   : ナチュラルキラー細胞(NK細胞)

カテゴリー  : 学術情報 > 生化学 


 ナチュラルキラー細胞(NK細胞)
未感作の状態で種々の標的細胞に対して細胞傷害活性を持つ細胞。 この細胞は、形成された瞬間から外敵を殺す能力を備えています。
ナチュラルキラー細胞は、先天免疫の主要因子として働く細胞傷害性リンパ球の 1種であり、特に腫瘍細胞やウイルス感染細胞の拒絶に重要である。 細胞を殺すのにT細胞とは異なり事前に感作させて おく必要がないということから、 生まれつき(natural)の細胞傷害性細胞(killer cell)という意味で名付けられた。形態的特徴から大形顆粒リンパ球と呼ばれることもある。 NK細胞は、異物細胞に付着し、酵素などの物質を放出して異物細胞の外側の膜を破壊し、ある種の微生物、癌細胞、ウイルス感染細胞などを殺します。このように、NK細胞はウイルス感染に対する防衛の最前線に立ちます。また、NK細胞はTリンパ球、Bリンパ球、マクロファージなどの働きをコントロールするサイトカインをつくります。
NK細胞は、T細胞受容体(TCR)、T細胞普遍的マーカーであるCD3、膜免疫グロブリンであるB細胞受容体を発現していない大型の顆粒性リンパ球であり、通常ヒトではCD16(FcγRIII)とCD56、マウスではNK1.1/NK1.2という表面マーカーを発現している。
NK細胞は定常状態でも活性化した細胞傷害性リンパ球に特徴的な形態(大きなサイズ、小胞体に富む細胞質、顆粒など)をしており、新たなタンパク質合成や再構成をほとんどせずに、そのままで細胞傷害性を示す。したがって迅速に応答できる。
NK細胞が抗原を認識せずに細胞を殺すといっても、正常な自己の細胞は攻撃しない。
MHCクラスI分子がない細胞があれば、それは自己性を喪失(missing self)した異常な細胞であると見なして攻撃しても良いと考えられる。

 NK細胞の大きな特徴は、ガン細胞を自然に認知する能力を持っていることです。NK細胞は体内にガン細胞が生じると、ただちにそのガン細胞に向かって攻撃をしかけ、ガン細胞に穴をあけ、この細胞を破壊すると言われています。しかし、このNK細胞はストレスによって活性が弱まるという性質があるので、過大なストレスによりこのNK細胞の数が減ったりすると、ガンにかかりやすくなったり、ガン細胞が成長したりすることがあります。

■ NK細胞の活性化
K細胞は強い細胞傷害能があり、また自己を攻撃する可能性があることから、その活動は厳密に制御されている。
サイトカイン (IFN-α/β)がNK細胞の活性化に必須である。これらはストレス分子であり、ウイルス感染細胞から放出されるため、NK細胞にとってはウイルス性の病原体の存在を示すシグナルとなる。遍在的な活性化因子であるIL-2やIFN-γもNK細胞を活性化することができる。
 ⇒ 免疫細胞

[メニューへ戻る]  [カテゴリー一覧]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]