Subject : プロテアーゼ (protease)
カテゴリー : 学術情報 >
生化学
プロテアーゼ (protease)
プロテアーゼ (protease)はタンパク質分解酵素群のこと。
プロテアーゼは、ペプチド結合 (-CO-NH-) の加水分解を触媒する酵素の総称で、
プロテイナーゼ (proteinase)
と
ペプチダーゼ (peptidase)
とに分けられます。
プロテイナーゼは、蛋白質分子のペプチド結合を加水分解する酵素で、エンドペプチダーゼ (endopepti- dase) ともいわれ、高分子蛋白に作用すると急速な低分子化が起こり、蛋白はペプトン化します。 ペプチダーゼはペプチド鎖のアミノ末端あるいはカルボキシ末端のペプチド結合を加水分解する酵素で、エキソペプチダーゼ (exopeptidase) ともいわれ、ペプチド鎖の末端から順次アミノ酸を遊離させます。一般に、プロテアーゼと呼ぶときはプロテイナーゼのことを意味していることが多いようです。
プロテアーゼはいずれも特有の作用最適pHを有しますので、実用的な見地から酸性プロテーゼ、中性プロテアーゼ、アルカリ性プロテアーゼに分類されます。
植物には、プロテアーゼを豊富に含むものがある。
種類
メモ
パパイヤ
果肉に
パパイン
を含む。食肉の改質剤(軟化剤)としての利用も行われている。
パイナップル
果肉に
ブロメライン
を含むため、大量に食べると舌に痺れを感じさせる。
ショウガ
根にショウガプロテアーゼを含む。牛乳の凝固剤
イチジク
果肉に
フィシン
を含む。
キウイフルーツ
果肉に
アクチニジン
を含む。
プロテアーゼは活性構造から次の4群に分類されます。
● アスパルティックプロテイナーゼ
活性中心にアスパラギン酸残基とアスパラギン酸のカルボン酸イオンが関与し、ペプシン、Aspergillus niger 起源の酸性プロテアーゼ (オリエンターゼ 20A) などがあります。
● 金属プロテイナーゼ
金属が触媒作用に関連しているプロテイナーゼで、Bacillus subtilis 起源の中性プロテアーゼ (オリエンターゼ 90N)、Aspergillus oryzae 起源の中性プロテアーゼ (オリエンターゼ ONS) などがあります。
● セリンプロテイナーゼ
活性中心にセリン残基をもつプロテイナーゼでトリプシン、キモトリプシン、Bacillus subtilis 起源のアルカリ性プロテアーゼ (オリエンターゼ 22BF) などがあります。
● チオールプロテイナーゼ
活性中心にSH基をもつプロテイナーゼで、パパイン、フィシン、ブロメラインなどがあります。
⇒
酵素
[メニューへ戻る]
[カテゴリー一覧]
[HOMEへ戻る]
[用語索引]