Subject   : 必須脂肪酸(ビタミンF)

カテゴリー  : 学術情報 > 生化学


 必須脂肪酸(ビタミンF)
 動物の成長や正常な生理機能維持のために必要で、体内では合成できないため食事として摂取しなければならない脂肪酸。1929年ブァーBurr(1896―1990)夫妻によって初めて食事必須性が明らかにされた。多種類の必須脂肪酸が知られているが、リノール酸、α(アルファ)-リノレン酸およびアラキドン酸が代表的なものである。必須脂肪酸がその機能を発揮するためには一定の構造が要求される。必要量はリノール酸としてエネルギー摂取量の1〜2%とみなされるので、日本人の場合、通常の食事で不足することはない。必須脂肪酸は主としてリン脂質に組み込まれ生体膜の正常な機能発現に役だち、また種々のエイコサノイド(ホルモン様の生理活性物質で、ホルモンや細胞機能の調節に不可欠の物質。プロスタグランジン、ロイコトリエン、トロンボキサンなどがある)に転換され代謝や機能の調節作用を営んでいる。さらに血清コレステロール濃度低下効果をも有する。一般に植物性油脂はリノール酸を多く含み、なかでもサフラワー油、ヒマワリ油、トウモロコシ油、大豆油、米油などはよい供給源である。

ヒトにとっては、多価不飽和脂肪酸が必須脂肪酸である。多価不飽和脂肪酸にはω-6脂肪酸とω-3脂肪酸の2系統がある。

種類 多価不飽和脂肪酸 メモ
ω-6脂肪酸 リノール酸
γ-リノレン酸
アラキドン酸
ω-3脂肪酸 α-リノレン酸
エイコサペンタエン酸 (EPA) 魚油
ドコサヘキサエン酸 (DHA) 魚油

 ⇒ 脂肪酸

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]