Subject   : 日本の歴史年表4

カテゴリー  : その他  


 日本の歴史年表4
 ▲ 前へ
時代 西暦 元号 メモ



代 
1146 久安2 平清盛、正四位下に叙し、安芸守となる
1155 久寿2 後白河天皇即位、諸国飢饉
1156 保元1 保元の乱
1158 保元3 後白河上皇の院政始まる
1159 平治1 平治の乱
1160 永暦1 源義朝殺される。平清盛正三位
1167 仁安2 平清盛太政大臣となる
1171 承安1 清盛の女徳子、入内(高倉天皇女御)後に建礼門 院を称す
1177 治承1 鹿が谷事件。俊寛ら喜界島(硫黄島)に流刑
1185 文治1 壇ノ浦の戦 平氏滅亡
1191 建久2 栄西帰朝し、臨済宗をひろめる



代 
1192 建久3 源頼朝、征夷大将軍となる
1196 建久7 九条兼実、関白を罷免され九条家一族排斥される
1199 正治1 頼朝没、子頼家が家督相続
1203 建仁3 北条時政、執権となる。比企能員の乱
1204 文久1 頼家、北条時政に殺さる 諸国地頭の非法を禁止
1205 文久2 北条時政陰謀露見し失脚、子の義時が執権となる
1213 建保1 和田義盛、挙兵して敗死 義時、侍所別当を兼ねる
1219 承久1 実朝横死し、源氏滅亡
1221 承久3 承久の乱
1222 貞応1 六波羅探題設置
1224 元仁1 親鸞、浄土真宗を開く
1225 嘉祿1 幕府、評定衆を設置
1226 嘉祿2 頼経、征夷大将軍となる(摂家将軍の始まり)
1227 安貞1 道元帰国し、曹洞宗を開く(永平寺)
1232 貞永1 御成敗式目制定
1244 寛元2 賭博禁止  「平家物語」できる
1246 寛元4 北条時頼、執権となる
1252 建長4 五摂家分立
1253 建長5 日蓮、日蓮宗をとなえる
1259 正元1 後深草天皇譲位、恒仁親王(亀山天皇)
1268 文永5 北条時宗、執権となり、元の使者を退ける
1274 文永11 文永の役
1281 弘安4 弘安の役…元の東路軍・江南軍博多に来襲、暴風雨で撤退
1285 弘安8 霜月騒動:内管領平頼綱、安達泰盛一族を滅ぼす
1293 永仁1 鎮西探題を置き、北条兼時を任命
1297 永仁5 徳政令発布
1299 正安1 鎮西評定衆を設置 鎮西引付衆を設置
1302 乾元1 鎌倉に大火
1316 正和5 北条高時、執権となる
1317 文保1 文保の和談
1321 元享1 院政をやめ、後醍醐天皇親政
1324 正中1 正中の変
1331 元弘1 元弘の変 笠置遷幸 楠木正成挙兵
1333 元弘3 鎌倉幕府滅亡









代  
1334 建武1 建武中興
1336 延元1 足利尊氏東上、湊川の戦、正成戦死
1338 延元3 足利尊氏、征夷大将軍となる
1339 延元4 後醍醐天皇死去
1341 興国2 足利直義、天竜寺船を元に派遣
1348 正平3 四条畷の戦(楠木正行、高師直と戦い敗死)
1350 正平5 観応の乱(足利尊氏、直義兄弟の不仲)
1358 正平13 足利尊氏死去
1361 正平16 南朝軍京都を攻め、将軍義詮、近江に逃げる
1368 正平23 足利義満、将軍となる
1372 文中1 諸国に段銭賦課
1378 天授4 足利義満、室町に花の御所をつくり、移る
1390 元中7 土岐の乱=幕府、美濃守護土岐康行を討つ
1391 元中8 明徳の乱
 ▼ 次へ

 ⇒ 日本の歴史年表1  ⇒ 日本の歴史年表2  ⇒ 日本の歴史年表3
 ⇒ 日本の歴史年表5  ⇒ 日本の歴史年表6  ⇒ 日本の歴史年表7
 ⇒ 日本の歴史年表8  ⇒ 日本の歴史年表9  ⇒ 日本の歴史年表10

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]